日別アーカイブ: 2014年1月14日

山形南高OB三度目の演奏会(その1)

以下は、1961年第3回東京公演を前にした山形南高OB合唱団のかかわる新聞記事です。日付・新聞社は不明です。
********************************************************************
都民を感動させた“野の花”
山形南高OB合唱団
会員も年々ふえる
11日 三度目の演奏会開く
○・・・・山形南高OB合唱団の第三回東京演奏会がこの十一日夜、東・・・・○
○・・・・京の日本青年会館で開かれる。団員はすでに実社会にでて商・・・・○
○・・・・業や農業に従事、あるいはサラリーマン勤めの人びとであり、・・・・○
○・・・・この東北のなも知れぬ一合唱団の奏でるハーモニーの美しさ・・・・○
○・・・・は、ようやく都民の注目をひきはじめているという。しかし、こ・・・・○
○・・・・の合唱団が山形から上京して演奏会を開くに至った歩みをた・・・・○
○・・・・どると野の花に似たきびしい努力が秘められている。       ・・・・○
南高OB新聞写真1
合唱団の芽ばえは昭和26年3月、裏手の千歳山の木々は、まだ春にはほど遠い。山形盆地の周囲の山々の峰には残雪が一面を覆っていた。こんな寒々とした自然の中にあって卒業式が終わったばかりの南高校庭には、希望にもえた若者たちが三々五々帰りはじめていた。その中に五人組の卒業生がいた。T、N、S、I、Aの五君の仲間だ。五人の足取りは、申し合わせたように重く、校舎や音楽室にいつしか舞いもどらせていた。音楽の森山三郎先生のもとで学んだ合唱の喜びは、教室での勉強といったものではなかった。生活のなかにまでくいこんだ、強い深い体験でもあった。卒業して進学するものもいる。この五人も、社会に出れば、やがては離ればなれになってしまうにちがいない。そう思うと彼らには、このまま別れてしまうのがおそろしくさびしく感じられてしかたがなかったにちがいない。
- 五人だけでも続けないか・・・・・・。五人のうちだれからともなくもれた。 -
そうだ。男声合唱団をつくろう。来年になれば後輩たちがいる。そのさきも、お
れたちのあとに続く連中がわんさといるじゃないか-。こうして彼らは4月には
いってから、うち五人を中心に南高OB合唱団をつくった。毎週一回の集まり
だ。みんなにはなんの野心もない。ただ自分たちが楽しめるものであればよい
。森山先生に学んだ方法で熱心に練習した。そしてハーモニーに関してだけ
は彼らのひとりひとりがきびしかった。それから一年たち、十人だったメンバー
は二十人にふえ、そのごも先輩をしたって入会する人が年とともにふえてい
った。