カテゴリー別アーカイブ: カメラ・写真

「写真の撮り方教室」

6月15日と29日の2回、ほくと魅力発見講座第2回「写真の撮り方教室」というのがあり、参加してきました。一回目には様々な説明(講義)があり、次回は作品を持参するようにとの指示。市内を題材にするようにとのこと。

で、私が提出した作品。

 

6-26清里の駐車場に並ぶ木製のトナカイを撮ったものです。駐車場の向こうには古いコンクリート製の建物があるのですが、それが入らないようにしたから見上げる形で。講師の先生からは「青空がほしいね、是非再挑戦を!」とのコメント。

 

6-26-2もう一枚はこれ、「萌木の村」無いの薔薇に彩られた館。「主題は建物ですか、ベンチですか?」とのコメント、なるほどなるほど。

2回限りの講習でしたが、講師の先生からは毎日の撮影をすすめられました。一日一枚、挑戦してみようかな。

(71.8k)

雪景色

昨日は南岸低気圧の影響で大雪警報、降雪の一日でしたが我が家の当たりは8cm程度の雪。今日は今シーズンはじめての雪景色となりました。

 

雪甲斐駒真っ白な田園の西に見えるのは「甲斐駒ヶ岳」、

雪八ヶ岳そして北を向くと八ヶ岳が雪化粧。

(57.0k)

とみざわの六地蔵

とみざわの六地蔵

12月に「とみざわの六地蔵巡りウォーク」が計画されています。「参加したいな」と思っていたのですがこの日は都合が合わず見合わせ。そこで個人的に歩いてみることにしました。とみざわ道の駅駐車場に車を止めてのウォーク、富士川の支流を遡って歩くこと一時間超でこの六地蔵公園に到着。六地蔵公園とう名称から新しいお地蔵様が並んでいるのではと想像していたのですが、みると歴史を感じさせるお地蔵様、富士を背にして並んでいます。後ろには茶畑があり、新芽の季節にはやわらかな若葉を背景にまた美しいだろうな。このお地蔵様は江戸時代1722年造立、かつてはここに明岳院というお寺があったとのこと。人口流出で寺も無くなってお地蔵様だけが残されたのでしょうか?

でもこうしてこの地での立ち姿、いいな。桜も植えられており四季折々の風景の中にたたずむお地蔵様が見られそうで、また来たいな。

 

田端のしだれ桜

田端のしだれ桜1山梨の桜の時期もそろそろ終局、そこで長野県に足をのばしてみました。ここは長野県富士見町の「田端のしだれ桜」。向こうには八ヶ岳、そして反対には雪をいただいた甲斐駒ヶ岳を望む広い田園風景の中に桜の巨木がありました。

 

田端のしだれ桜2こぶしの木と桜の木が並立していて、一緒に開花して白とピンクのグラデーションを見せるのは数年に一度だそうですが、今年はその貴重な年であったようです。こぶしの花はちょっと遅かったな。でも、こぶしの若葉の緑も混じってこれもまたいいな、と。

ここでは駅から8kmほどのウォーキングコースで桜の巨木が何箇所か楽しめるとのこと。今回はマイカーでしたが、いつか電車で来てみようかな。

蓬莱橋

静岡県島田市:蓬莱橋に行ってきました。大井川に架かる橋。ここは世界一長い木造の歩道橋としてギネスブックに登録されているそうです。

 

蓬莱橋1まだまだ河原は枯れ野原ですが、橋の袂には菜の花が彩りを添えていました。こういう所に来るとやっぱり渡ってみたくなります。幅2.4m、長さ約900m、さすがに長い!


蓬莱橋2対岸に着いて坂を少し上がると橋全体を展望できる場所があります。対岸の町が島田市、こうやって眺めると長さが実感できます。

 

蓬莱橋3引き返して下から見上げてみました。

作られたのは明治12年、武士の時代ではなかったですね。茶畑を開梱した人たちが島田の町との行き来にと建造したのだそうです。

時代劇に登場しそうでもあり、またちょっと前の朝ドラでもロケに使われたのではないでしょうか。ヒロインがこの上を駆けるシーンがあったような・・・・。一つ前の時代の風情を残す橋ですね、ゆっくりさせていただきました。

(15.0k)

福寿草

福寿草今年初めての花の便りです。

我が家の庭で福寿草が咲き始めました。まだ緑がほとんどないときに黄金色に咲く花、春の訪れです。長く咲く花でこの時期の葉は褐色系、これから緑の葉が繁ってきて緑の中の花もいいけれど、咲き始めのこの時期の福寿草、好きだな。

今回はかなり大版でアップしました。画像をクリックして大きな画像をお楽しみ下さい。

(14.1k)