1ヶ月前から幾分か茂りましたが今年はあまり厚みを増してきません。2階の手すりまで覆い尽くすように茂る年が多いのですが、今年は無理かな。今日の開花は約120輪、低いところの花芽は咲き尽くしてしまい今は上部で花が開いています。それでも上まで伸びきった蔓が下に垂れ下がり、そんな蔓に下の方でもポツリポツリと花がつき始めました。
黄ばんだ葉も見えてきましたので、一昨日追肥をしてみました。効果がでるといいのですが。
(59.8k)
/** */
1ヶ月前から幾分か茂りましたが今年はあまり厚みを増してきません。2階の手すりまで覆い尽くすように茂る年が多いのですが、今年は無理かな。今日の開花は約120輪、低いところの花芽は咲き尽くしてしまい今は上部で花が開いています。それでも上まで伸びきった蔓が下に垂れ下がり、そんな蔓に下の方でもポツリポツリと花がつき始めました。
黄ばんだ葉も見えてきましたので、一昨日追肥をしてみました。効果がでるといいのですが。
(59.8k)
ここ5日ほどは朝顔開花100輪超え。今年は花芽が少なく、これくらいが開花の最盛期かも知れません。朝顔カーテンに日差しが差し始めると葉もしおれて元気が無くなるようです。この猛暑が過ぎればもっと茂ってくれるのかな?
(59.4k)
朝顔カーテンの報告です。
ネットのすべての部分につるが巻きました。後は葉が繁り厚みを増すだけ。
今日の開花は27輪。例年より花芽が少なそうに感じていますが、今年も200輪超えまで行くでしょうか?
見上げて撮ってみました。葉と平行な視線になると壁や窓が素通しになり緑のカーテンとしては寂しそうに見えるかも知れませんが、これで太陽光はほぼシャットアウト。太陽光は遮り風通しは良好で、すでに良好な緑のカーテン効果です。
昨日(4月25日)、アサガオの苗を移植しました。
昨年の株は6株中5株は枯れてしまいました。寒冷紗で覆って寒さよけはしていたのですが、残念!深く穴を掘り、堆肥と培養土をたっぷり入れて、建物の根元に出来た子苗を移植しました。
我が家は緑のカーテン20年目、今年もアサガオカーテンに向けてスタートです。
(57.9k)
一昨日、朝顔ネット張りました。昨年の6株中、残念ながら1株は越冬できませんでした。代わりに子株を移植して6株でスタート。今はまだネットの下端にも届きません。
今年の夏は暑くなるのでしょうね、大きく育ってほしいです。我が家の緑のカーテン20年目のスタートです。
「もういいかな」と、本日朝顔カーテンを切り落としました。明日の燃えるゴミの収集日に合わせ今日の撤去となりました。とはいっても全部を「燃えるゴミに」というわけではなく、ネットから浮いている部分(これがほとんど)は畑の肥やしにしようと思い、まずはその部分の切り落とし。そして最後にネットに絡まった部分だけを切り落として燃えるゴミとして袋詰め。両者合わせて20袋となりました。
久しぶりに明るくなった居間、太陽の恩恵、これも緑のカーテンをやっているからこそ味わえる喜びです。