月別アーカイブ: 2010年6月

あさがおネット張りました

予告(?)通り、本日日曜日あさがおのネットを張りました。
我が家のあさがおカーテンは幅は2部屋分、高さは2階のバルコニーの手すりまでです。昨年は台風が来ると言うことでネットを切って外してしまいましたので今回はリサイクルなし、新しいきゅうりネットを使ったのですが、新品は使いやすいですね。でも年一回の作業は「どうやったっけ」と思い出しながらの試行錯誤の連続、3時間かかってしまいました。
あさがおネット

そしてこれが完成後の写真。手前が新しく移植した株、向こうのが初年度からの通算6年の株です。ネットを張ってやると成長が早くなる印象があります。今年もあさがおカーテンの涼に期待です。

今年もアサガオ

今年初のアサガオの便りです。我が家の朝顔は琉球朝顔という種類のようです。この朝顔、花が咲いても種がこぼれないのですが、挿し木で増やすことができます。地面に植えた我が家では前シーズンのつるは枯れても根が残り、翌年また自然に芽を出してきます。昨年、家の基礎の際を這ったつるにも根がはって、そこからも伸びてきています。南向きの建物の際は北風を防ぎあたたかなようで、春真っ先に伸び始めるのは基礎の際の根付いたところですね。今年はそんな際の株の中で2・3年経った部分を掘り起こし、ぼかし堆肥を深くたっぷり埋めた上に移植しました。おかげでこの株も元気に育ち始めています。
アサガオ1

そしてこちらはアサガオを始めたときに植えた株。基礎の根元からは少し離れていますので、毎年のことですが芽が出るのは遅れます。でも深く根を張った株のこと、今では複数のつるが絡み合って広がり始め、際の株の勢いを遙かにしのいで元気です。
アサガオ2

我が家の緑のカーテンも7年目を迎えました。いよいよ今週末はネットを張ってやらなければ!

ソノリテ吹奏楽団定演

山梨の吹奏楽団一般の部では名の知れたソノリテ甲府吹奏楽団、今年もここの定期演奏会を聴きに行きました。
ソノリテ定演

第1部

ワルツ「金と銀」Op.79 (F.レハール)
組曲「早わかり」より第4曲
ガムサッカーズ・マーチ (P.グレインジャー)
吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」 (高 昌帥)

第2部 スペシャルゲスト:田中靖人(サクソフォーン)

いつか王子さまが (F.チャーチル/真島俊夫 編曲)
モリコーネ・パラダイス (E.モリコーネ/真島俊夫 編曲)
ガーシュイン メドレー (G.ガーシュイン/田村文生 編曲)

第3部

交響曲第5番ニ短調Op.47「革命」より 第4楽章
(D.ショスタコーヴィチ)

スペシャルゲストは東京佼成ウィンドオーケストラの奏者だそうです。本業が民放のアナウンサーの司会でゲストの方のトークも引き出し、演奏会をうまく構成していました。「色っぽい」なんて司会者が表現していたサキソフォーンの音色、そんな表現もわかるような気がします。サキソフォーンのやわらかくて甘い音色、たっぷり聴かせていただきました。

今年のプログラムは私の耳にはいずれもダイナミックな大曲でした。聴いている方も少々疲れてしまうような・・・・(笑)。私としてはもう少しゆったりと聴けるような曲もプログラムに入れてもらってもいいような気がするのですが、吹奏楽の演奏会ってこんな感じなんでしょうかね。

それにしてもアマチュア楽団でこれだけの演奏、さすがですね。

堀切菖蒲園2

折角撮った写真、もう少し紹介しましょう。

堀切菖蒲園6
写真はやっぱり大きく載せたいですね。華やかさが違います。

堀切菖蒲園7
こちらは黄色、菖蒲園の沢山の花の中で黄色は少なく目をひきました。

堀切菖蒲園8
同じ紫でも実にさまざま。これは霜降りとでもいう感じでしょうか。

堀切菖蒲園9
同じ白系でも薄いピンクとの組み合わせがとても上品です。

堀切菖蒲園

コンサートの前日、東京:堀切菖蒲園を訪問しました。菖蒲200種類6000株とか、期待を持ってタクシーに乗ったところ運転手さんは
「意外と小さいものですよ。」
とのことば、
「あー、そうなんだ。」
と期待しすぎないようにして行きました。明日は菖蒲まつりということで出店も出たりかなりの人で賑わっていました。まだ前日でよかった。首都高速のすぐ近く、大きなマンション?もカメラに入ってしまう東京の下町の一角の公園でしたが、でもなかなか立派なものでした。
堀切菖蒲園

園の中にはいるとおびただしい種類の菖蒲が咲いています。一つ一つにはそれぞれ名札がついており、思わす次々と写真を撮ってしまいましたが、後になるととても見切れませんね。菖蒲田は次々と新しいものをつくり1年目の田圃、2年目の田圃、・・・・というように何年後かの花盛りを目指して手入れがされています。それでは何枚か菖蒲の種類をお楽しみください。
堀切菖蒲園2 堀切菖蒲園3
白い花でも何種類あるんでしょう?

堀切菖蒲園4
堀切菖蒲園5
きりがありませんね、これくらいでやめておきましょう。
(68.0k)

アシュケナージ・コンサート

私たち夫婦共通の友人の好意で東京のコンサートに行ってきました。彼女は熱烈なアシュケナージ・ファンなのです。

NHK交響楽団定期公演
ドヴォルザーク/チェロ協奏曲ロ短調作品104
ドヴォルザーク/交響曲第8番ト長調作品38
指揮 ウラディーミル・アシュケナージ
チェロ デーヴィッド・コーエン

まさにドヴォルザーク・コンサートでしたね。
チェロ協奏曲、昔(別の)友人が名曲中の名曲、誰が演奏しても感動的というように聞いていた覚えがあります。録音では何回か聞いた覚えのある曲でした。こういった場所では眠ってしまいがちな私ですが、今回は最初から最後まで聴いていましたよ。生のオーケストラの音、響き、いいですね。最後まで聞き入ってしまいました。途中で情景がパッと頭の中に浮かんだところもありましたね。

次の交響曲第8番、「イギリス」という副題がつけられることもあるそうですね。ソロ楽器のないオーケストラの音、これがまたいいですね。今までコンサートに積極的に行こうともしなかったのですが、

「これを機に山梨でも機会をとらえて行ってみようかな。」

なんてことも思いました。

アシュケナージ・サイン
演奏会が終了すると、そこは熱烈ファンの友人のこと、楽屋に指揮者を訪ねて行くのに私たちも同行してしまいました。全く気さくな方でファンを大変大事にしてくださる方のようです。握手をしたり一緒に写真を撮らせていただいたり、最後にはプログラムにサインまでしていただきました。サイン会というのは通常の出口付近ではないのですね。ソリストの方も並んで座っておられましたので、こちらからもサインをいただいてしまいました。
チェリスト・サイン

場内写真撮影禁止
軽い飲食物をロビーで販売していて、これらの飲食ははロビーなら可。
曲が終わると即座に「ブラボー」の声
アンコールに至るまでの長い儀式
サイン会の場所やら何やら
と、知らないことばかり。ゆっくりと音楽を聴くのと同時に、音楽会というもののスタイルを大いに学んできました。(笑)

ア・カペラ録音

中学校の音楽の先生をしている友人から電話がありました。学生時代に一緒に唱った友人です。そんな彼が言ってきたのは、

「かつてのア・カペラ合唱の録音はないか?」

ということでした。知り合いの先生が生徒に、

「ア・カペラ合唱を聴かせてみたい」

と言うのだそうです。
かつて私たちが唱ったのはほとんどがア・カペラ合唱です。しかし彼のように自分で音楽が実現できる人は録音を聴くなんていう必要があまりないんでしょうか、彼はあまり録音を持っていないようです。

その日早速我が家に彼がやってきて、二人で選曲が始まりました。

「中学生でも知っている曲がいい。」
「ソプラノ以外のパートも歌詞を歌っているもので。」
(ソプラノ以外はハミングなんていうのも多かったですからね)
「ソロの録音とア・カペラ合唱の響きを同じ曲で聴かせたい。」

なんていうはなしの中、山田耕筰をはじめとする日本の情緒豊かな作品の編曲、讃美歌、海外の民謡などア・カペラの小曲は何十曲(ひょっとすると百数十曲)と唱いましたが、現在の中学生が知っていそうな曲というのは少ないものですね。で、候補となった曲は、

「七つの子」
「思い出」

の2曲でした。コピーを作っておいて後日、彼に渡すことになりました。私たちの学生時代の合唱、分離唱の合唱が中学生にはどんなふうに聞こえるんでしょうかね?興味津々です。

里芋の植え付け

私の実家のあたりは野生獣、とりわけ猿の食害が深刻です。「何を作っても食べられてしまう」といった感じなのですが、その中で食害にあわない数少ない野菜が里芋です。
農協の直売所を毎週のぞいて種芋が店頭に登場するのを待っていたのですが、先週末とうとう見つけました。少し小ぶりですがよく芽が出て大きさもそろったものが十個入りで○百円。仕入れてきましたよ。そこで昨夜は実家に泊まり早朝に里芋植えを行いました。
里芋植え1
湿り気を好むという里芋ですから、我が家の休耕田で上の田圃から数m程度のところに一列に植えましたよ。自然農学びの会で教わったとおりスコップで穴を掘ってその土の半分くらいを使って種芋を埋めました。あとは成長にあわせて順次残った土を寄せていきます。里芋って種芋の上に子ができていくんですよね。

里芋植え2
仕上げは乾燥予防に、刈ってきた細い葉の雑草で覆ってこれで完了。今年も果たして無事育つでしょうか。

以上の作業時間30分。思ったより短時間で住みましたので、今日は6時前からウォーキングを40分超。寝不足の一日でした。

5月のウォーキング

 5月が終了しました。恒例、月間のウォーキング報告5月分です。
   ウォーキング実施日数 : 28日
       〃   実施率  : 90.3%
       〃   平均時間 : 46分
       〃   平均距離 : 4.37km
       〃   5月距離合計 : 122km
    1日平均歩数      : 10,491歩
    1月からの歩行距離 : 613km
    1月からの実施率 : 90.7%
 5月雨が多かった割にはよく歩けました。目標としていた100kmも先月よりも余裕をもって達成、1日平均歩数1万歩もクリアしました。いよいよ梅雨の6月、今月は目標達成むずかしいかな。