カテゴリー別アーカイブ: 音楽:ハモる同窓会

梨大合唱団OB・OG会2024

6月22・23日と梨大合唱団OB・OG会が開催されました。この会は佐々木先生が梨大合唱団を指導していた1973~84年に在籍していたいわば「佐々木世代」の会です。毎年実施してきたのですが、コロナ禍の3年間の休止を経て昨年復活、そして今年も開催に至りました。コロナ禍前の前々回から、学生時代に唱ったフォーレの「レクイエム」を唱おうと幹事が企画し、前々回・前回・今年と各回で2~3曲をおさらい。そして今年は完成年度(?)で全曲を通して唱おうと目論んできたのでした。

集まったのは34人、前回はじめて30人を突破して32人、今年はさらに増えて参加人数更新です。

今回はスタートからフォーレのレクイエムまで、1時間半ほどを佐々木先生の娘さん:Mさんにお願いして合唱が始まりました。私たちの合唱はまずは分離唱、カデンツ、そして讃美歌にすすみます。

しずけきいのりの
ナルドのつぼ
むくいをのぞまで
こころのおごとに
ガリラヤのうみべ

 

bImgp3652

この人数でのハモりはやっぱりいい!

このあとMさんのピアノとリードでフォーレの「レクイエム」。まずは前回までにはやっていない最後の2曲

リベラ・メ
イン・パラディスム

を合唱の部分だけピアノで弾いてもらいながらおさらい。
そしていよいよ全曲に挑戦です。最初のピアノの和音がバーンと鳴って「レ~クイエ~ム エテ~ルナ~ム ・・・・」と唱い出すと、現役時代の唱った当時がよみがえります。全曲を通すと30分超、唱い終わると始めから1時間40分ほど経過。小休止となりました。

 

bImgp3655佐々木先生のご家族にも久しぶりに三人で参加いただきました。

 

bImgp3650

私たちは基本的にはア・カペラ合唱団。ここからは当時の学生指揮者に代わる代わる前に立ってもらってア・カペラの小曲を次々と唱います。一番先輩:Aさんから始めたのですが残念ながら写真なし。つづけてOさん・Hさん・Kさん・Sさんのリード。唱ったのは以下の曲。

すすき(指揮:Aさん)
赤い靴( 〃 )
汽車ぽっぽ( 〃 )
神ともにいまして(指揮:Oさん)
光のお宮( 〃 )
夏の夕べ( 〃 )

bImgp3654

われは幼く(指揮:Hさん)
待ちぼうけ( 〃 )
緑の森よ( 〃 )

 

bImgp3659

よしきり(指揮:Kさん)
はるかに( 〃 )
元気に笑え( 〃 )

ここでこの日そして翌日誕生日を迎えるお二人(Fさん・Mさん)を前に出して

Happy Birthday to you

bImgp3660

青い小鳥(指揮:Sさん)
みたまなる( 〃 )
よはふけわたりぬ( 〃 )

 

bImgp3662最後は立って唱おうと!

 

bImgp3663合唱が終わったところで、ここで帰る人もいるので全員の集合写真。会場のご主人さんが撮影してくれたので今回は私も写真に加われました。

 

bImgp3668 bImgp3671夕食・歓談風景

 

bImgp3678そのあとは参加者各人の近況などスピーチの時間。一人3分でも1時間半、そこで今回は一人2分と厳しい条件でお願いしましたが、みなさんの協力で長くなりすぎずに終えることができました。

 

bImgp3679 あとは、「飲んだら唱う」ですね。小グループで唱い始めるとそれが全員の合唱に変わっていきます。興が乗ってきてマエストロぶり(笑)を発揮するAさん。

 

bImgp3686思わず立ち上がって唱っているSさん。終了したのは11:30くらいだったかな、よく唱いました。

 

bImgp3690

翌日、朝食をとった後帰る人もいて残ったのは約20人。この人数でもやっぱり唱わなきゃね、9時半から2時間ほど、昨日参加出来なかった人のためにフォーレのレクイエムの最初の2曲を唱った後はまた分離唱から始めてア・カペラの小曲(以下の曲目)を合唱して昼食・解散となりました。

讃美歌

みどりもふかき
ゆけどもゆけども
しずけきいのりの
いつくしみふかき
つかれしものは
ガリラヤのうみべ

草原の別れ

よろこびの歌
雪の降る街を

私たちの合唱は聴き合ってこそのもの、長らくこの合唱から遠ざかってしまってハーモニーすることも容易ではないのですが、でも今回響きが少し戻ってきたように思いました。表題に書いた「ハモる同窓会」に一歩近づいたかな。前に立ってリードしてくれた方々、そして何よりも集まってくれたみなさんに感謝です。

ハモる同窓会2018

先週末、梨大合唱団OB・OG会がありました。今年もここ、宴会場にグランドピアノがあるという施設で、ここでの開催は今回で4回目になります。

昨年の申し合わせで、懇談の時間も多くとれるようにと昨年より1時間早い午後3時集合となりました。若干この時間には都合のつかない方もいましたが、それでも定刻にほとんどの人が集まりましたので、早速唱い始めです。

 

OB会1まずは初参加の、私達にとっては若いかつての学生指揮者Tさんのリードで分離唱・カデンツ、そして唱い始めたのはいつものように讃美歌です。

みどりもふかき
ゆけどもゆけども
しずけきいのりの
いつくしみふかき
つかれしものは
主よこころみ
ガリラヤのうみべ
主よみもとに
かいぬしわが主よ
ゆうひはかくれて
やさしくともをむかえよ
ナルドのつぼ
神ともにいまして
みたまなるきよきかみ
しずけきかわの
こころのおごとに
むくいをのぞまで


OB会2唱っていた会場が配膳の時間になったため、こんどはお空の下で輪になって。ここでは私達と同学年の学生指揮者:Oさんのリードです。数日前の予報では雨マークだったのですが幸運にも天気は崩れず、しかも寒くもなく、新緑の下での合唱は気持ちいい!曲目は今度は日本の歌・童謡・愛唱歌などなどで、

すすき
背くらべ
赤い靴
汽車ポッポ
雪の降る街を
よしきり
光のお宮
われは幼く
洗濯ばあさん
中国地方の子守唄
はるかに
霜のあした
君を去りて
緑の森よ
はるかな友に
青い小鳥
待ちぼうけ
夏の夕べ

といったところ。


OB会3夕方まで都合がつかない一人を除いた全員が揃ったところで集合写真。今年は招待者がいないためか昨年より若干少なめ、でもよく集まりました。

そして小休止のあとまたお空の下で唱い始めました。

ともに手をとり
元気に笑え
草原の別れ
よろこびの歌
げんげ花
赤とんぼ
からたちの花
砂山
夕焼雲
かやの木山
この道
青蛙

希望のささやき

なんと6時前に用意した混声合唱の楽譜はほとんど唱い終わってしまいました。

OB会46時から夕食。幹事の一人が急遽入院したことなどを報告(でも本日もう退院、経過も良好とのこと。ご安心下さい。)、それから宴会が始まりました。しばらくの懇談の後、いつものように一人一人の近況報告のスピーチがはじまりました。健康にかかわる話題が多かったですね。わたしもその一人ですが、ウォーキングに励んでいる人も何人かいました。

OB会5スピーチが終わって自由な懇談。宴会前にかなり唱ってしまったので、こんな時間も例年よりゆっくりとれました。


OB会6とはいっても私達の会はやっぱり唱うこと、ハモること。また唱い始めました。10時になったところで宿泊せずに帰る人たちのため一旦おひらきに。

そのあとまた唱い始めました。まずは唱ってなかった男声合唱。

Adoramus te
夏の夜の星
今は若き子
すすき
聖なる心にのみ
オーラ・リー
すすめ我が同胞よ
セレナーデ

混声合唱も唱わずにはいられません。一度唱った曲目も。

霜のあした
君を去りて
今様
荒城の月
すすき
光のお宮
はるかな友に
夜はふけわたりぬ

とここでほぼ午前様、本当のおひらきとなりました。今回は人数はちょっと少なかったけれど、それでもところどころにいい響き、その曲の持つ味わい深い響きが聴けたように思います。


OB会7

翌早朝、この日も雨予報は外れて曇り空。それならと4人でウォーキングに出かけました。50分ほどのウォーク、高原の朝の空気、牧場の風景、よかったな。


OB会8そしてバイキングの朝食。ここでも唱えばよかったのにな、食べることとお喋りすることだけで終わってしまいました、残念。

この後、来年の開催について相談をして解散となりました。楽しい二日間も終わり、でもまた来年を楽しみにしていたいと思います。今回集まったのは22名、山梨はもちろん、東京・神奈川・静岡・長野、遠くは岐阜・愛知・三重・能登・岡山まで広い範囲からご参加の皆様、ありがとうございました。今回残念ながら欠席された皆様、また来年お会いしましょう。

ハモる同窓会2017(続き)

宿泊した翌日、早く目が覚めたのですが6時まで待って起き出し、3人(なぜかいずれもSさん)を誘ってウォーキングに出ました。

 

OB会8ここは萌木の村を抜けて国道141号に出たところ。

清里駅を経て清里の森のあたりまで往復約1時間、清里高原の朝は肌寒いくらいですが、鶯・かっこう・他いろいろな鳥の鳴き声も聞きながらのウォーキング、爽快でした。

朝食のあとは来年度の相談、そして私の仲間数人は4年前に亡くなった合唱仲間:Kさんの墓参りを計画していたのですが、それに思いの外多くの方が同行してくれました。実家の跡地に住んでいる姪御さんを訪ね、そこから案内していただいて徒歩で彼のお墓まで。花と線香を供えた後はやっぱりハーモニーです。11人の男声合唱で1曲だけ

Adoramusu te

4年前に訪ねたときよりも良いハーモニーが聴かせられたかな。駐車場所までの徒歩の間にも姪御さんと故人の思い出話ができ、一つ宿題を終えることができました。

楽しく充実した2日間でした。また来年を楽しみに待ちたいと思います。

ハモる同窓会2017

今年も恒例の梨大合唱団OB・OG会がありました。場所は清里高原の○○ロッヂ、3年前からここに会場を移して開催しています。

 

OB会1早く集まった人でまずは新しい楽譜をポケット式ファイルへ差し込む作業。楽しい時間のための準備です。

 

OB会2午後4時過ぎ、メンバーがほぼそろったところで唱い始めました。ここはグランドピアノのある宴会場です。Mさんのリードでまずは分離唱、カデンツ、それから讃美歌へとこれがここ数年の流れ。曲目は、

みどりもふかき
ゆけどもゆけども
しずけきいのりの
いつくしみふかき
つかれしものは
主よこころみ
ガリラヤのうみべ
主よみもとに
かいぬしわが主よ
ゆうひはかくれて
やさしくともをむかえよ
ナルドのつぼ
かみともにいまして
みたまなるきよきかみ

だったかな。久しぶりに唱うと懐かしい響きに、「あ~、いいな~!」。でも、「よく聴いてくださいね。自分の声ばかり聞こえているうちはダメですよ。」なんて優しくも厳しい指摘、長年のブランクのあとの現実かな。


OB会31時間ほど唱った後、配膳が始まったので外に出て記念撮影。今回は総勢32人、OB28人+佐々木先生のご家族、それからかつて佐々木先生と梨大合唱団の橋渡しをしたという先生のお弟子さんです。参加者も年々増えて賑やかになってきました。

 

OB会4こでも合唱が始まりました。お空の下の合唱、これがまたいいんですよね。道行く人が立ち止まって聴いてくれたり、この会場に宿泊に来ている外人さんがスマホのカメラを向けてくれたり。

 

OB会5も雨が降ってきてしまいました。そこで同じ敷地内の卓球場をお借りして唱い続けます。

光のお宮
よしきり
われは幼く
はるかに
緑の森よ
すすき
背くらべ
赤い靴
汽車ぽっぽ
洗濯ばあさん
夏の夕べ
げんげ花

といったところ。

 

OB会6て、宴会の始まりです。今回は、先生と合唱団の橋渡しをされたOさん(旧姓:Uさん)、OBのIさんの参加は幹事が計画したサプライズ。そんな紹介ををした後、最年長のEさんの音頭で乾杯。しばらく歓談のあと恒例のスピーチが始まりました。先生の奥様を皮切りに、まずは初参加の方から。そしてまた歓談の時間。今年は私も多くの方とおはなしできました。

楽しい3時間はあっという間です。会の締めは長年分離唱の合唱の活動をされているSさん、「讃美歌を一曲唱って締めましょうよ。」ということで、

みたまなるきよきかみ
よはふけわたりぬ

やっぱり1曲じゃすまないな~。

日帰りの方々を見送りに出ても会話は尽きません、ここでもお帰りの車が動き出すまであっという間に?十分。

 

 

OB会7宿泊室の寝具の準備や風呂をすませた人がまた先ほどの宴会場に徐々に集合、男声合唱が始まります。

Adoramus te
夏の夜の星
今は若き子
すすき

女性も集まって来て、続けて混声合唱に。

ともに手をとり
元気に笑え
草原の別れ
夕焼雲

あっという間に午前様です。最後に

かみともにいまして

でおひらきとなりました。「今年は唱うのは控えめにして懇談の時間を長くしよう」と提案もしたのですが、やはり「食い気・呑み気・おしゃべり気より唱い気」。皆さんなんと唱うのが好きなんでしょう! 来年は今年より1時間早い3時集合で唱い始めることに決まりました。OBの皆さん、今年残念ながら不参加の皆さんも来年は是非一緒にたのしい時間を過ごしましょう。

(17.1k)

今年も、「ハモる同窓会」②

懇親会が始まるところでここでも写真撮影、卒業以来初めて見る顔もちらほらです。そして開会、乾杯、しばらくの歓談。いつもの近況スピーチは始まるときに1人1人が長くならないようにと、幹事の独断でルールを決めました、「去年話したことは話さない」と。でも多くがリタイヤの年代、話したくて話したくてという人も・・・・。

合唱団OB会3スピーチも終わり歓談の時間をとっていると幹事に声がかかります。「(日帰りの人がいるんだから、)早く唱おうよ、時間がなくなっちゃうよ。」と半ばお叱りの声。そこでまた唱い始めました。

遙かな友に
スカンポの咲く頃
電話
青い小鳥
待ちぼうけ
夏の夕べ
最後は
夜はふけわたりぬ

というところだったかな。幹事としては、9:30には終了して帰る人のお見送りをと思っていたのですがやっぱり時間オーバー、その上このときになって食べ放題のアイスクリームが。ということで見送りに出たのは10時ちょうど。

「夏合宿では『神ともにいまして』で見送ったよね。」

という声が。「じゃ、唱おう。」と唱い始めました、「神ともにいまして」でお見送りです。曲の終わりが近づいたところで車が動き出しました。夏合宿で先生をお送りした当時と同じ風景です。
一度宿泊室にはいり、やすむ準備や入浴などの後もう一度宴会場へ。先に集まってくるのは男性ばかり、そこで男声合唱です。

夏の夜の星
Adoramus Te
今は若き子
すすき
聖なる心にのみ
進め我が同胞よ
Standchen
Aura Lee
Zum Sanctus

男性全員が揃ったのは最後の2曲ほど。後から来た人が唱ってないと言うことで、結局もう一度この10曲を繰り返してしまいました。唱い終わったところで女性も交えて歓談、そしてまた混声合唱を唱い始めたのは午前様。愛唱歌として唱っていた曲から、

ともに手をとり
元気に笑え
草原の別れ
よろこびの歌

合唱団OB会5
合唱団OB会4

 

 

そしてまた一度唱っている讃美歌18曲全曲です。最後はもちろん「夜はふけわたりぬ」。ほとんどの人が最後まで立ちっぱなしで1時半。疲れた~、でも楽しかった~~。

(9.7k)

今年も、「ハモる同窓会」①

毎年恒例となっている梨大合唱団のOB・OG会がありました。会場は去年と同じ山梨県清里のペンション。ここは何と言っても宴会場にピアノがあることが最大のメリット、それから二次会の場所を心配する必要がないことかな。

集まったのは女性10名・男性15名、1969年~78年の間に入学した人たちです。それから佐々木先生の奥様とお嬢様のMさん。
「日帰りの方もいるので午後4時頃から唱い始めましょう」と呼びかけていたのですが、その時間にはちょっと集まりが若くて、でもそれぞれが再会・当時を懐かしんでのあちこちに小さい輪をつくっての歓談。唱い始めたのは4時半ころでした。昨年同様Mさんのリードでまずは分離唱、そしてカデンツ。このステップ、私達の合唱にはやっぱり必要ですね。それから用意した楽譜の讃美歌をピアノのある宴会場で唱い始めました。

みどりもふかき
ゆけどもゆけども
しずけきいのりの
いつくしみふかき
つかれしものは
主よこころみ
ガリラヤの湖畔
主よみもとに
かいぬしわが主よ
ゆうひはかくれて
やさしくともをむかえよ
ナルドのつぼ
神ともにいまして
みたまなる
しずけきかわの
こころのおごとに
むくいをのぞまで

いつも唱っていた当時のようにはいかないけれど、でも懐かしい響き、ハーモニーに近づけたように思います。

 

「配膳がはじまったので、しばらく外で唱いましょう。」と玄関から庭へ、ここからは学生指揮者だったOさんのリードで輪になって唱い始めました。

合唱団OB会1

すすき
背くらべ
赤い靴
汽車ポッポ
よしきり
光のお宮
われは幼く
洗濯ばあさん
中国地方の子守歌
はるかに
霜のあした
君を去りて
緑の森よ

と、これくらいだったかな。屋外でも唱えるのがア・カペラ合唱のいいところ、学生時代もこうして外でも唱いました。緑あふれるこの時期、高原の澄んだ空気の中での合唱はまた格別です。
6時を過ぎそろそろ懇親会の時間というところで切り上げて全員で写真撮影です。

合唱団OB会2

今年は、「ハモる同窓会」③

翌日は6:30起床、朝食は7:30からということでしたのでやはり朝ウォークに出かけました。JR清里駅まで上り坂、そしてそのあとは線路沿いに小淵沢方面に。涼しい清里で1時間弱、5km超のウォークでした。

朝食後、残った10人で萌木の村を1時間ほど散策。一番印象的だったのは雑木の肌や小枝を生かした、ソリをひくトナカイ。折角ですからここで記念写真。

萌木の村1

トナカイは先頭が大きく、だんだんと小さく作ってあり、遠近感を演出していました。
周辺の建物のバルコニーや窓々には花がきれいに飾ってあります。こういう演出は観光地ならではでしょうか。
萌木の村2 萌木の村3

それから遊歩道脇のアート。様々にリスがあしらってあり気に入りました。
萌木の村4 萌木の村5

ウォークの後残ったのは7名、ちょっと離れていますがカレーの美味しい「珈音」さんに足を伸ばして昼食。かつての録音をBGMとして2時間ほどのゆったりした時を過ごして解散しました。

 さすがにこの日は寝不足もあり唱いませんでしたが、今回のOB会、今までになくうれしい響きに触発され参加した皆さんもかつての情熱が戻ったかのようによく唱いました。初めの分離唱・カデンツと耳をすましてのハーモニーから、唱っていくと徐々に耳がおろそかになっていくのは避けられません。でも私達の願いの「ハモる同窓会」、今年は実現できたかな。久しぶりに再会する人たちで40年も前に唱ったア・カペラ曲を何十曲と唱えるのもハーモニーの中で唱っていたからこそなのでしょう。学生時代に当たり前のようにあったハーモニーのある生活、それから遠ざかった今もこうして集まりハモれることはうれしいことです。

(4.2k)

今年は、「ハモる同窓会」②

さて、本来のメインイベントの夕食会です。最上学年の方の音頭で乾杯などちょっとしたセレモニーのあとしばらく歓談、そして恒例になっている参加者個々の近況報告。これがまた長くなるんですよね、進行係としては長くならないようにとちょっとは釘をさしておくのですが。全員が定年退職年齢を過ぎていますが、仕事のこと、家族のこと、音楽その他趣味のこと、それぞれが抱えている健康上のこと、健康法等々話し出すと止まりません。でも夫妻(団内結婚)で参加の二組は一緒に話してくれて、これで進行におおいに貢献していただきました。先生のご家族にもおはなししていただき、それから持参した当時の写真がまわってきたり、娘さんの仕事の関係でこの時期には珍しいブドウ(巨峰かな)が配られたり、2時間半ほどのなごやかな楽しい時間でした。

そしてまた唱いはじめました。もう一人の当時の学生指揮者Aさんのリードです。数曲唱って最後の曲はやっぱり讃美歌「夜はふけわたにぬ」。宿泊せずに帰る方はタイムリミットとなり、みんなで庭に出てお見送りして夜10時。ここで一旦各自宿泊室で就寝の準備を整えて(ここはこれがセルフサービス)また集合。

男声が6人ほど戻ってきたところで男声合唱がはじまりました。

Adoramus Te
夏の夜の星
今は若き子
すすき
聖なる心にのみ
Aura Lee
進めわが同胞よ
Standchen
Zum Sanctus

これで用意した男声合唱の楽譜全曲、途中から宿泊する男声が全員揃って9名で唱いました。それから女性も集まってきてまたまた混声、唱いはじめました。12時頃一旦お開きとして楽譜を回収しマイカーに積み込んでしまいました。このあとは残りたい人が残って酒を酌み交わしながらの歓談の時間かと思っていたのですが、楽譜がなくなっても「こんな歌があったよな」、「こんな風な曲、どんなだっけ」なんて言いながらまた唱い出すのです。結局一旦しまった楽譜をまた持ち出して1時すぎまで。

OB会4

これはその午前様の風景、まだ楽譜を手放せずにいます。最後は「オレもう駄目、先に寝る」という人が一人出たところで本当のお開きとなりました。

どこでどの曲を唱ったか、記憶が定かではないのですが、「これは唱ったな」という曲はこんなところかな。

よろこびの歌
今様
荒城の月
浜辺の歌
背くらべ
汽車ポッポ
叱られて
洗濯ばあさん
中国地方の子守歌
埴生の宿
平城山
はるかな友に
待ちぼうけ
山河抄

以上、用意した楽譜ア・カペラ曲ばかりの61曲中57曲、よく唱いました。

今年は、「ハモる同窓会」①

毎年恒例となっている梨大合唱団OB・OG会が先日開催されました。今年は山梨県北杜市清里に会場を移しての開催です。何と言っても宴会場にグランドピアノがあること、そして窓は二重サッシでこの部屋が夜遅くまで使えるのです。「歌う同窓会にはぴったりの会場」と、ここに決めました。

さらに今年は恩師:佐々木先生の奥様と国分寺の合唱の指導者でもある娘さんにも参加いただきました。残念ながら先生のご家族は日帰り、そこで今年は「午後4時には唱いはじめましょう」とその時刻に集まったのがこの人数。いつもは集まったところで楽譜の差し替えをするのですが、今年はその時間を節約しようと楽譜の準備は終えてきたのです。このように座卓の上に小皿・箸・おしぼり・カセットボンベなどが並べられて配膳を待つ会場で唱いはじめました。
OB会2

はじまりはもちろん分離唱。そのスタートは佐々木先生の娘さんにリードをお願いしたのですが、まずは当時幼年だったMさんが国分寺の合唱では今指導者であることを紹介しました。分離唱の時間もいつもの指導に比べてたっぷり時間をとったように思います。そしてカデンツ。ウーン、なかなかいい響き。それから讃美歌を唱いはじめました。先生が梨大に見えて一番最初にやった讃美歌「ガリラヤの湖畔」、こうして曲になってもかつての響きを思い起こされるものでした。つづけて、

主よこころみ
しずけきかわの
むくいをのぞまで

ここからは用意した曲集を順に、

みどりもふかき
ゆけどもゆけども
しずけきいのりの
いつくしみふかき
つかれしものは
主よみもとに
かいぬしわが主よ
夕日はかくれて
ナルドのつぼ
神ともにいまして
みたまなるきよき神
こころのおごとに

OB会3

会場の配膳が始まりましたので、邪魔にならぬようにとこんどは庭に出て唱うことにしました。とにかく屋外でもどこででも唱った私達の合唱団です。お空の下で唱うのは最高です。ここで当時の学生指揮者:Oさんにリードを交替していただいて、まずは愛唱歌から、

夏の夕べ
ともに手をとり
元気に笑え
草原の別れ

代々唱い継がれた

光のお宮
よしきり
われは幼く

それから、

三匹の蜂
君を去りて
霜のあした
緑の森よ
青い小鳥

といったところ。

 

OB会1

同じ施設にこの日宿泊の若者の団体が前方の建物を出入りするのですが、そんな若い女性が数人玄関前の私達のところに向かって下りのスロープになっているところに座り込んで私達の合唱を聴いてくれたりして、こちらもちょっぴりいい気分。宴会開始時刻を30分ほどオーバーして約2時間唱ってしまいました。そして食事前に屋外で記念撮影。このとき既に参加予定21名中20名が集まっていました。

ところで、写真で皆さんが胸に掛けている白いものが見えますか。当時幼少だった佐々木先生の娘さんにメンバーの名前がわかるようにと、国分寺の合唱のメンバーでもあるEさんが名札を作ってきてくれました。当時は合宿というとこういう名札を用意して胸に掛けていたので、これもまた懐かしさも感じる先輩の粋なはからいでした。

OB会5

 

合唱団OB会、間近か

 

例年行われている梨大合唱団OB・OG会が今週末に開かれます。私達の学年だけで始まったこの会も数年前から前後あわせて3学年の集まりに、そして今年はさらに上の学年もはいってのものになりました。今年は幹事もまわってきて、現在その準備に追われています。

 

OB会楽譜そして楽譜が、今まで積み重ねてきたものに若干手を加えて完成しました。20ポケットのクリアブック2冊に表紙と目次、それから最後にあとがきを加えて、残りは75ページ。そのページが全て埋まり、これでもう曲目も増やせなくなりました。中身は小曲ばかり、すべてア・カペラで61曲です。1冊目の表紙は佐々木先生からの年賀状から読み取ったこけしの絵、2冊目は毎年夏合宿で利用したお寺の境内の風景写真と、ちょっとこだわってみました。

今年はピアノのある会場で、ちょっとはハーモニーを取り戻したいな。