昨年は山形で彼岸花を見つけました。川原にあちらこちらと咲いていたのですが、私の身近ではあまり見たことがありませんでした。
しかしつい先日、我が家のすぐ近くでも発見しました。
そこで親しくしていただいているナチュラリストのMKさんにも見に来ていただき、写真におさめてきました。
ここは田圃を見下ろす里山の斜面です。彼岸花って日当たりの良いところによく咲くのだそうですね。
逆にこの里山の斜面を見上げるとこんな感じ、林の中に点々と群生しています。
ここは上下の水田域に挟まれた里山、この林の中を下手の水田に水を届ける用水路が流れており、彼岸花はこの水路を挟んで群生しています。適度な水分と暑い日射しを遮る林が彼岸花にとって好条件だったのでしょうか。なかでもこの水路脇が特に密生しています。
水路の上の斜面もこの通り。
まるで絵本「はなさき山」の世界です。
最後の一枚はアップです。木漏れ日に照らされているのとそうでない花、二輪並べてみました。
この群生、MKさんの評価もなかなかのものでした。