「言葉のひびき」

 みちのく混声合唱団に会報がありました、その名も「みちのく」です。昭和38・39年ころの発行です(東京オリンピックが39年ですよ)。ホッチキス止め・ガリ版刷りで不鮮明のため判読できないところもありますが、人の手による会報の実感があります。
 この会報の中からいくつか紹介したいと思います。分離唱の合唱の大先輩方が当時どんなことを考えていたのか、そんな私たちの好奇心に答えてくれるかもしれません。
**************************************************************
    言葉のひびき
 遠くから何となくきれいなハーモニーが流れてくる。
 「きれいにハモってるね」「ほんとね」思わずそんな会話をかわし、しばし耳をかたむける。
 美しいハーモニーは聞いていて全く身の引きしまる思いがする。ましてやそれが自分達のつくり出したものであったなら、その感激はまたひとしおというものであろう。「ハモる」-私はこの言葉がとても好きである。学問的なことは知らない。外国語から誰かが適当にひっぱり出した言葉であろう。日本語にも、外国語にもない和洋折衷のあいのこ言葉。しかしそんな理屈はぬきにして私はこの言葉の持つかろやかなひびきが何とも言えない。たった一言のこの言葉は美しいハーモニーというもののもつ、複雑な感情を実に○○に言い表していると私には思える。
 みちのく混声では、よく「ハモる」という言葉を使う。始めのうち、私はこのことばには何ともなじめず意味は分かっていてもおかしな言葉だと思っていたものだった。しかし聞きなれ、そして自分でもこの言葉を使うようになると、今度は逆に、何とすばらしい言葉なのだろうと思えてくるのです。不思議と云えば不思議でもある。頭の芯にピッとくるようなすばらしい音の調和を聴覚に感じ、思わず「ハモっているね」と言葉を交わすときの・・・・その生き生きとした表情。その表情に「ハモる」と云う言葉のひびきはなんとぴったりしていることか。
 このように感ずるのは私一人だけであろうか-。いやそんなことはどうであろうとかまわない。
 ようやっと土台を踏みかためて、いよいよこれから大きく伸びようとする「みちのく混声合唱団」。
 大いにハモってハモって、万人の心をマヒさせるようなすばらしいハーモニーを作り出そうではありませんか。
 *  *
町はずれの家のうしろへ さびしそうに
あかい夕陽が沈んでゆく
昼の歓呼の声は おもむろにとだえ
厳粛な結びの詩句を唱えながら
おそくなって ほの青い遠空に
もう 夜が ダイヤモンドを振り撒く間
その残光は また ここかしこ
屋根の片隅にうろついている
・・・・リルケ・・・・
(以上、「みちのく」第1号より)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>