彼岸花

昨日のウォーキングで彼岸花が咲いているのを見つけましたので、今日はあわてて我が家近くの群生地へ。

彼岸花2咲いていました。でも、最盛期を過ぎて花に衰えが見える頃です、残念。

彼岸花1水田用の水路が林の中を通っているのですが、その水路の土手に2~30mほど群生しています。でも、入り口が草藪でとても入っていけません。

彼岸花3水路の土手下の斜面にも群生。下から見上げての一枚です。逆光もまたいいではないですか。

彼岸花4最後に一輪だけ。

以上、毎年お届けしている季節の報告です。

彼岸花」への2件のフィードバック

  1. 大草原のヤス

    彼岸花、この季節に見事な群生で咲き並ぶ、いろいろな想いを呼び起こす花ですね。私が真っ先に思うのが別名「曼珠沙華」山田耕筰が北原白秋の詩に作曲した、なんとも切ない歌です。幼くして逝った子供を想う親の気持ち、照り付ける夕日に映える彼岸花。幻想的な雰囲気が漂う感じを表現するのがとても難しいです。増田順平先生のご指導に於いては「ゴンシャン、ゴンシャン」のg,o,n,s・・・各音節の細かい発音の仕方にこだわっておられました。先生がこの曲に持たれているイメージには、深いものがあって簡単に歌えるものではないのでしょうね。佐々木先生のご指導は、私は直接受けていないのですが、聞くところから想像すると、やはり中々手に負えるものではなかったようですね。
    既成概念を忘れて、全く無心に眺めても、また味わいのある色、形ですね。

    返信
    1. すすき 投稿作成者

      大草原のヤスさん、コメントありがとうございます。
      この彼岸花はあまり人為的でなく群生しているようです。林間を走る水路の脇の土手を帯状に群生している様はなかなかのものなのですが、入り口に雑草が繁ってとても入っていけません。中の様子がお伝えできないのが残念です。
      「曼珠沙華」は増田順平編曲集「からたちの花」の最後に載っています。山田耕筰作品の素朴な日本の情緒を唱っている多くの作品の中では異彩をはなっているような印象です。悲しい歌なんでしょうね。
      私たちは佐々木先生の下で何回も唱いましたが、私が在籍中にステージにのることはありませんでした。佐々木先生ー梨大合唱団の12年間で繰り返し登場した山田耕筰作品が多い中、ステージにのったのは一回だけだったのではないでしょうか。
      増田先生の下での「曼珠沙華」、また味わいが違うのでしょうね。

      返信

すすき にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>