手書きの楽譜

団の中には楽譜係がいた。市販されている楽譜については団員個々が購入すればいいのだが、そうでない楽譜は楽譜係が印刷してみんなに配布する。私が入団した頃の手製の楽譜はまだガリ版刷りだった。ガリ版を知っている人ももう少なくなってしまっただろう。ロウで繊維の隙間を埋めてしまった原紙を細かいヤスリの上に載せ、上から鉄筆で書くとその部分だけロウがとれる。わら半紙の上に枠に固定した原紙をあて、その上からインクをまんべんなく付けたローラーを程良く力を加えながら転がすと、鉄筆で書いた部分だけインクが通り抜け印刷ができる。今思えば原始的な印刷だ。鉄筆で強く書きすぎると破けてしまうし、弱すぎるとよく写らない。微妙な力加減が難しかった。私が入団した頃の楽譜はこうして印刷されたのだが、よくきれいに印刷されて見事なものだった。私は楽譜係を担当したことはないが、若干はガリ版で楽譜を起こしたことがある。楽譜のガリ版起こしは特に難しい、五線譜を定規でひいているとすぐにそこで原紙が切れてしまう。一度やってみると、楽譜係の人の苦労がよくわかった。

楽譜に限らず、総会の資料や機関誌など団で配布する様々な印刷物はガリ版で印刷されていたので、部室にはガリ版起こしのためのヤスリ・鉄筆・原紙、それから謄写版のセットがそろえられていた。

佐々木先生が指導にみえるようになって、先生は市販されていない先生独自の編曲を次々ともってきた。何しろ譜読みが早く、「ではこれをやってみよう」というような調子ですすむのだから、当時の楽譜係は大変だったろう。幸いこの年からは大学の事務室にオフセット印刷の新しい機械がはいり、合唱団にはこれを使わせてくれた。大学の入学式・卒業式には、儀式の中で学生歌や卒業送別の決まった歌があり、合唱団がこれを唱っていた。数人でピアノを取り囲み、2階の練習室から階段を下ろしてトラックに積み込む。体育館への設置と、また練習室に戻すことまで全部が男性団員の仕事である。このようなことから、合唱団にだけは印刷機の使用の許可が下りていたようだ。

先生の編曲は先生自身が五線譜に書いたものだが、なかなかきれいに書かれていて、手書きではあるが見やすい楽譜だった。また、印刷機が新しいこともあり、私たちは鮮明な楽譜を手にすることができた。当時の楽譜係の方は新しい印刷機を回しながらこれから唱う楽譜をいち早くながめ、心弾ませていたそうだ。

手書きの楽譜」への3件のフィードバック

  1. 童童

    綺麗なしだれ桜ですね。こちらも、ようやく、満開の頃を迎えました。
    ガリ版ですか、懐かしいですね。幼い頃、父が書いていたのを思い出します。昔は、コピーもなくて・・手間のかかる楽譜は大変でしたでしょう。
    手書き・・といえば、佐々木先生はいつも葉書をくださいました。可愛い、コケシの絵を描かれて・・葉書の表も裏も細かい字でギッシリ書いてくださいました。私も手紙を書くのは大好きでしたから、文通のようでした。今は、何十通もある先生の直筆のお言葉も宝物です。

    返信
  2. 虚仮

    高校生のとき、クラシックギター部でしたが、そのときの合奏楽譜は薄い紙に書いたものをサラダ油に浸して、それを元に青焼き(?)をしてました。
    大学に入ってからは、ボールペン原紙というものを使ってました。輪転機にかけるのは同じですけど、鉄筆ではなくボールペンでしたので、ガリ版に比べると楽だったでしょう。
    今ならコピー機もプリンタもあるし。楽にできますね。

    返信
  3. susuki

    童童さん
     しだれ桜のこの写真は、国道沿いの史跡ひいらぎの木と並んでいるものです。ひいらぎの葉の緑と桜のピンクのコントラストがいいなと思って写真にしました。昨日の写真ですが、雨のため桜の色が若干どす黒く感じましたが、写真で見るとあまりわかりませんね。路面が濡れているのがおわかりかと思います。
     私は先にも触れましたが筆無精で、先生からの便りもあまりいただいてはおりません。それでも私にも何枚かこけしの絵入りの年賀状等のはがきがあります。これは私にとってもやはり宝物です。いずれこのブログにもこけしの絵を登場させたいと思っております。
    虚仮さん
     私は青焼きというのは経験がありません。ボールペン原紙といういのも使ったことがありません。コピーのない当時、それぞれ印刷には苦しんでいましたね。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>