アメリカに代表されるような広大な土地に単一作物を育て、大型の農業機械で耕し、ヘリコプターで農薬を散布する、こんな農業が健全な生命を育てているでしょうか。大豆については遺伝子組み換えのものが全体の半分を超えたといいますが、遺伝子組み換え作物が健全な生命といえるでしょうか。そう考えると、日本の農業はアメリカ型とでもいうような大型化した農業を目指さなくてもよいと思うのです。規模が小さく、単価は高くとも、より自然に近くより健全な作物の生産を目指す、そんな方向性をもっていただきたいと私は思うのです。
ですから、この狭い日本でアメリカ型の農業に対抗し負けない大規模農家を目標としないことにしてはどうでしょうか。自然豊かな日本ではむしろ、「自然とともに共生する」ような農業を目指すべきだと思うのです。廃棄物を減らすための「3R」運動というのがあります。できることならリデュース(排出抑制)、それがだめならリユース(再使用)、それがだめならリサイクル(再生利用)というのがありますね。農業についても同じように理想をいうなら自然農、しかしそれがだめならできるだけ有機農業、それも難しいのならできるだけ減農薬で、とこういうふうにできるだけ健全な農を目指してもらいたいと思うのです。
もちろん価格的には輸入食材と対等にやっていくのは無理だと思うのです。だから啓蒙や教育が必要だと思うのです。
・添加物は無いにこしたことはない
・冷蔵庫のお世話にならず、新鮮なものを食べることの大切さ
・地産地消の大切さ
・遠距離の輸入に必要となるポストハーベストのこと
・遺伝子組み換えってどういう事、何が心配?
等々、必要なことはいっぱいあると思うのです。食というものを考える、そんな教育も必要ではないでしょうか。見た目や価格競争に踊らされない、健全な農業を支える消費者を育てることも大きなテーマだと思うのです。
こんな風に「きちんとした方向性をもって国としての舵取りをしてもらえるといいな」、と思うのは素人考えが過ぎるのでしょうか。
(24.5k CT)
日本の農はどこへ向かうのか
コメントをどうぞ