毎年届くのを楽しみにしているIさんからの版画年賀状を集めてみました。全て保存していたつもりが、整理してみると無くなっている年もあります、残念。でもオリジナリティーあふれる傑作の数々をお楽しみ下さい。画像をクリックするとちょっと大きい画像をご覧いただけます。
.
1988年

この年はカラー版で赤富士。微妙な色彩を見事に刷り上げています。
1989年

やはりカラー版で囲炉裏の前でのお手前。畳の目もていねいに表現されています。
1990年

モノクロ風の風景画の始まりです。天城八丁池。
1991年

修善寺温泉、川の中にある露天風呂?こんなところがありましたよね。はがきを横に使ったスタイルで枠の中に収めると小さくなってしまいましたが、画像をクリックしてみてください。
.
1992年

第一子誕生、この頃からは家庭の様子を題材に、ますますオリジナリティー豊かになりました。
1993年

子の成長を知らせてくれました。
1994年

正装してお宮参り。
1995年

第二子誕生ですね。この年から賀詞もすべて版画、その中に干支や時の話題に触れる現在のスタイルが始まりました。
.
1996年

一姫二太郎、ですね。子をネズミにたとえてユーモアもたっぷり。
1997年

駿河富士を背景に親子四人。
1998年

寅年は寅さんできたか。我が家も寅さん大好きです。
1999年

風流なウサギですね。
.
2000年

たつ年か~。
2001年

ヘビ年ね~。
2002年

なるほど、午年。
.
.
2009年

丑年は食い気できましたね。
2012年

卯年はミッフィーできたか~!
.
2012年

私も見ました、大河ドラマ「龍馬伝」。福山雅治さんの龍馬、格好良かった~。
2013年

浮世絵シリーズのはじまりはじまり~。
2014年

TVドラマ「半沢直樹」が話題に。ドラマ中の台詞「倍返し」が流行語大賞になりました。
2015年

羽生結弦選手、冬季オリンピック・ソチ大会フィギュアスケート男子で初の快挙、金メダル。
.
2016年

TVドラマ「下町ロケット」が話題となりました。我が家も見たよ~!
2017年

前年は漱石没後100年、そしてこの年は生誕150年。