月別アーカイブ: 2015年7月

「くちびるに歌を」

「くちびるに歌を」
中田永一
小学館

図書館で見つけました。ぱらぱらとめくってみると、「数か月前映画館の上映映画情報でたしかこんな風な作品があったな、その原作かな」と。合唱部の活動が舞台の内容で面白いかなと借りてきました。

女子生徒・男子生徒の二人の視点で物語が語られていきます。男子がなかなか一生懸命に歌わない、男子生徒と女子生徒の対立などなど中学生らしいおはなしです。アンジェラ・アキの「手紙~十五の君へ」がNHKのコンクールの課題曲になりヒットしたのは記憶にありますが、その作品がお話の中に流れています。

現代的な家族の悩み、障害を持つ家族のこと、友人関係のこと、音楽の道にすすんだ先生のこと(挫折?)などが詰め込まれて、最後はちょっと感動的。

でも、コンクールというものに疑問を呈していた先生のもとで唱った私たち、発声練習やパート練習というものを経ない合唱の世界に身を置いたものとしては、合唱といっても随分と違うんだなと思うところも大きいです。コンクールに向かって一生懸命、というところに感情移入はしにくいかな。

「ちゃんぽん食べたか!」

ちゃんぽん食べたか!「ちゃんぽん食べたか!」
さだまさし
NHK出版

 このところテレビで放映されているドラマ「ちゃんぽん食べたか!」の原作本で、今年5月30日発行という新しい本です。ドラマもなかなか面白く毎回楽しみに見ているのですが、図書館でこの本を見かけたので、すかさず借り出してきました。

ドラマの中では主人公を含めて(多分)全て仮名ですが、小説では特に支障のない限り実名で描かれています。さださんはどうやら私の一つ上の学年、中学から上京し下宿生活でバイオリニストを目指したとのこと。音楽のことはともかく日々の生活のことなど私も高校時代は下宿生活でしたので、お金のない時に即席ラーメンの売り出しがあってまとめ買いをしたとか、大変親近感を覚えてしまいます。著者が大学1年の時だったという浅間山荘事件は私が高校3年の2月、学校の図書館通いをしている時期で、図書館のカウンターの向こうのテレビに放映されていたのを思い出します。70年安保への学生運動も条約が締結されてしまった後は若者に無力感が漂い、潮が退くようになってしまったとのこと。今の安保法案への運動などもそうなってしまうのでしょうか。

バイオリン道には挫折したのかもしれませんが、一人暮らしをしている主人公のまわりにいろいろな人が集まってくる、学校生活も華々しいというわけではないでしょうが存在感ある高校生であったのだなと感じました。

さださんの小学生のころ、「この子のヴァイオリンは歌うんだよ」というようなことを言った先生がいたそうです。放送される曲を数回聴けば楽譜としてしまうというようなことも併せて、世の中には才能に恵まれた人はいるものだなと感心してしまいます。小説はデビューのきっかけとなるコンサートに向けて長崎新聞社を訪ねるところで終わってしまいましたが、これから書かれるであろう続編にも期待したいと思います。

「光圀伝」

光圀伝光圀伝
冲方 丁
角川書店

母のリハビリの先生のおすすめで、750ページ、しかも文字は小さいという大作でした。まずはこの作者の名前の読み方、なかなか覚えられませんでした。「うぶかた とう」、本当にそう読めるの?と、思ってしまいます。

光圀と言えば水戸黄門、お忍びの度の隠居大名というイメージが定着していますが、そういう事実は無いのだとは以前から聞いてきました。そして歴史の中ではたしか「大日本史」を編纂した(させた)ということで載ってきたと思うのですが、私の知識ではこのあたりは記憶に残っているかどうか怪しいほどでした。

この光圀伝によると、光圀という人はこの大日本史編纂という大事業の他に儒教の教えに深く傾倒し、詩の世界をきわめ、教育にも力を注ぐなどなど。そして兄の子に家督を譲るという義の人、歴史上の事実はしりませんがこの小説の中で語られる光圀像はまさに文化人。そういう人間光圀をよくここまで描いたなと感心しました。

この著者の他の作品「天地明察」は暦を作り上げた人物が主人公だとか、そういえばこの光圀伝の中にも暦を作り上げた人物が登場してきました。この人が「天地明察」の主人公か、同じように江戸時代の文化人の人物を描きあげるのかな、と想像してしまいます。ちょっと休んだら、この本にも挑戦してみようかな。

(5.1k)

 

霧ヶ峰高原を歩く

霧ヶ峰高原に行って来ました。毎年のように足を運んでいるのですが、この時期は初めて。我が家から高速道路を使わずに約2時間で八島湿原駐車場に到着しました。

今回は昨年歩いたのとほぼ逆コース、

八島湿原→沢渡り→車山肩→車山湿原→蝶々深山→物見岩→八島湿原

で、ゆっくりと休憩・昼食時間も含めて約5時間、9kmほどでした。

 

駐車場から八島湿原側にはいるとすぐに、今咲いている花の案内板(写真と名前)がありますが、この時期の花の種類はちょっと少なめなようです。

ニッコウキスゲ

まずはニッコウキスゲに対面。

キバナノヤマオダマキ

それから、キバナノヤマオダマキ、やさしい色のオダマキです。

ニッコウキスゲ群落

車山肩まで登るとニッコウキスゲの見事な群落がありました。手前の起伏、その奥の起伏の全面が黄色い花で染まっています。ここは車山肩の駐車場からすぐのところ、車を停めて立ち寄った方がたくさんいました。かつてはもっともっと密生して本当に見事だったのですが、鹿の食害で衰えてしまい、鹿侵入防止の柵をもうけてここまで回復したのだと私達よりちょっと先輩の夫婦にうかがいました。

 

車山湿原車山肩から20分程で車山湿原。高原の湿地帯の風景はここもまたいいのですが、人は少ないようです。「池があったらもっと人気の場所になったんだろうな」なんてことを思いながら木道をすすみました。

 

名前不明

こちらは車山湿原から蝶々深山に登る途中で見つけた花。八島湿原の案内板にはなかった花で、今のところ名前不明ですが、一風変わった感じです。

 

蝶々深山1

車山肩の手前から蝶々深山方面を望む。

蝶々深山2車山湿原から蝶々深山。こんな写真が今回のコースを代表する風景です。山の上ではずっと清々しい風が吹いていて、花の写真を撮るのには被写体が動いてしまって大変でしたが、気分爽快の山歩きでした。

 

 

 

7月の合唱

7月の国分寺の合唱がありました。今回は先輩:EさんとブログつながりのKさん(男性)が初めて見え、5月に初めて参加されたNさん(山梨)も2回目参加、どうやらメンバーに加わっていただけるようです。また山形:米沢から佐々木先生の孫弟子に当たる方が3人参加でした。この日は本来のバスは二人だけ、そこでいつもはテナーで唱っているHさんにバスに加わっていただき、S:6,A:5,T:3,B:3という構成で計17人の合唱でした。

 

はじめての方が多かったことからまずはお互いに簡単な自己紹介をし、練習が始まりました。指導者のMさんが丁寧に説明を加えながらまずは分離唱、そして讃美歌がはじまりました。

しずけきいのりの
主よこころみ
ガリラヤの湖畔
神ともにいまして
心のおごとに
ひとたびは死にしみも
むくいをのぞまで

讃美歌を終わって音感合唱曲集から、

すすき
よしきり
光のお宮

休憩時間に少人数ながら男声合唱

Adoramus Te
美わし五月

後半の練習のはじめにもう一度分離唱を行い、

われは幼く
はるかに
ひばり
うぐいす
緑の森よ

以上で練習を終えました。

 

2曲目「主よこころみ」は唱い慣れていない人も多いことから今回はピアノで音取りをしましたが、この音取りの段階でもきれいに揃って「いいな!」と感じました。音取りからアカペラにいい感じに移っていく、こういう練習の進行も充実感があります。

テナーからこの日だけバスにうつってくれたHさんもまっすぐに聴いて唱ってくれる方で、こういう方の隣で唱うのって楽しいんですよね。

はじめて参加されたKさんは他で少し分離唱の合唱をされていたとのことで、ここでの合唱にもすぐに入り込めたようです。Nさんも含め、アルトとテナー各一名増加かな?

(5.0k)

朝顔カーテンに来客

今日は土曜日、早起きして我が家の庭の除草作業。その後ハシゴを使って朝顔の伸びた蔓をネットに絡げる作業をしました。その朝顔の葉に珍客です。

朝顔7-1小さな葉の上にずっと動かずにいます。カメラをとりに家に入ってその間にどこかに行ってしまうかと心配もしましたが、やはりそのまま。と言うわけで、無事写真に収まってくれました。

と喜んでいるのですが、ひょっとするとこの葉に卵を産み付けるのかもしれませんね。

 

朝顔7-2

今日は今年2輪目の開花、そして明日も一輪咲きそうです。

琉球朝顔咲きました

朝顔6雨の中、我が家の朝顔カーテンの本命:琉球朝顔がはじめて咲きました。ブログを見ると昨年の開花1号は7月2日、ちょうど1週間遅れの開花です。雨天続きのため遅れているのでしょうか。

緑のカーテンを朝顔で行う一番の楽しみは花、葉の中に次々と咲く朝顔、これからが楽しみです。

 

6月のウォーキング

月が変わりましたので、6月のウォーキングの報告です

2015年6月

歩行距離 : 115.1km
歩行日数 : 26日
ウォーキング実施率 : 86.7%
1日平均歩数 : 8137歩

今年1月からの歩行距離 :  587km
歩き始めからの歩行距離 : 5962km

6月もよく歩きました。ウォーキングを休んだのはわずか4日、6月にしては天候に恵まれたのかもしれません。月間歩行距離は、6月としては最高記録でした。

梅雨がまだ続いていて、7月に入ってからはよく雨が降っています。7日しかたっていないのにもう3日やすんでしまいました。これから頑張らないと・・・・。

(4.9k)