カテゴリー別アーカイブ: 植物:花

真原の桜並木

 

本日、真原(さねはら)の桜並木を見てきました。ここはかつての開拓地、広い農地の中を真っ直ぐな路、その両側に昭和40年代に植えた桜並木です。

真原1並木から北側に出て西を向いて撮った写真、桜並木の向こうに見えるのは南アルプスで、右が甲斐駒ヶ岳、桜がかかっている雪山はアサヨ峰です。

 

真原2道路の今は桜のトンネルです、750m往復してきました。

 

真原3これは南側からの撮影。

今年は丁度満開の時に来ることができました。

ワニ塚の桜

4-1_ワニ塚1田園の中の一本桜「ワニ塚の桜」昨日の写真です。この2日前には全く開いてなかったのに、わずか2日でこんなに。暖冬のあとの春でも寒さで遅れていた開花が、ここ数日の暖かさで一気に開花が進んだようです。
4-1_ワニ塚2 周囲に新しく立ち入り可能な場所が作られていました。近くから見上げて一枚。
4-1_ワニ塚4背景に茅ヶ岳を入れて一枚。

(84.1k)

穴山の古代ハス

穴山のハス1

穴山のハスが咲いているということで見に行ってきました。ここのハスは「大賀ハス」という種類で縄文時代の泥炭層から見つかった種から栽培したもの。この地の医師だった方が千葉から種を譲り受け育て上げたもので、この方の意思を引き継いだ地元の有志の方達が今も手入れをしているのだそうです。

 

穴山のハス2

ハスの花はどう撮っていいのかわからないのですが、何枚か撮った中の一枚です。

ツツジとシャクナゲ

白州町台ヶ原駐車場に車を止めて花水集落を巡るウォークをしました。

 

黄色ツツジ

歩き始めてすぐ見つけた道路脇の家のツツジ、黄色のツツジって珍しいですよね。

花水1-2花水集落は立派な家が多く漆喰壁の蔵も数多くあります、探してみると絵柄の鏝絵蔵が1件ありました。団扇を持った布袋様、なんとなく愛らしい。

 

シャクナゲ

見上げるほどに育ったシャクナゲの木を見つけました。みているとその家の人が声をかけてくれました。

「立派なシャクナゲですね。」

というと。

「肥料をやっているもの。」

とのこと。大事に育てているんですね。

 

新府の桃

11日、韮崎市・新府の桃を朝食前に見てきました。

 

新府桃1

満開のタイミングではあるのですが、すでに摘花作業がかなり進んで、もう数日早ければ良かったかな。でもこの状態なら広々広がる桃畑を見渡すことができます。これは供撰所付近から甲府盆地方面の眺望。

 

新府桃2南アルプス・鳳凰三山をバックに。

 

新府桃3そしてこれは八ヶ岳をバックにした桃畑。

 

新府桃4近景での桃の花も一枚、30分ほどの散策でした。

(44.0k)

 

桜だより

昨日、北杜市武川町の「真原の桜並木」に行ってきました。

4-7真原1

 

桜はほぼ満開、甲斐駒ヶ岳と一緒に。ここは昭和20年代の開拓地で、周囲には畑が広がっています。

 

4-7真原2入植した人たちが植えた750mの桜並木の中は見事。

田端のしだれ桜

田端のしだれ桜1山梨の桜の時期もそろそろ終局、そこで長野県に足をのばしてみました。ここは長野県富士見町の「田端のしだれ桜」。向こうには八ヶ岳、そして反対には雪をいただいた甲斐駒ヶ岳を望む広い田園風景の中に桜の巨木がありました。

 

田端のしだれ桜2こぶしの木と桜の木が並立していて、一緒に開花して白とピンクのグラデーションを見せるのは数年に一度だそうですが、今年はその貴重な年であったようです。こぶしの花はちょっと遅かったな。でも、こぶしの若葉の緑も混じってこれもまたいいな、と。

ここでは駅から8kmほどのウォーキングコースで桜の巨木が何箇所か楽しめるとのこと。今回はマイカーでしたが、いつか電車で来てみようかな。

花ももウォーク

「春の上野原 旧甲州街道 花ももウオーク」に参加してきました。

はなももウォーク01スタートは中央本線・上野原駅。いきなり歩き始めました。それも急な階段を一気に上ります。今回は高低差も大きな17km、かなりハードな日程なので先を急いで「スタート前のストレッチも無しなのか!」と思ってしまいました。

はなももウォーク02で、10分程で着いたのが街中の神社。ここで朝のセレモニーと準備体操、駅前にスペースがないための措置だったんですね。そしてここから改めてスタートです。

はなももウォーク03神社から表の通りへ出ると真正面にいきなりこんなレトロなお蔵と青果店。左へ折れて国道20号を西方向へ。

はなももウォーク04メインの通りも昭和の雰囲気です。上野原は名物酒まんの町、早速仕入れました。中にはもう頬張っている人も。
「創業百有余年の酒饅」、「創業明治十五年」の人形店の看板などが見えます。古い町なんですね。

はなももウォーク05表通りから旧甲州街道へ、やっぱりこういう道がいいな~。

はなももウォーク06道路脇には山吹が満開でした、これも春の色?初夏の色?。

はなももウォーク07上野原の町は高いところにあります。その市街地から鶴川に下りていくと、橋の向こうに桜に囲まれた鶴川宿が見えてきました。

はなももウォーク08橋を渡ると迎えてくれるのが「鶴川宿」の看板。いよいよ長い上り坂のはじまりです。

はなももウォーク09建ち並ぶ家々も宿場の面影を残しています。

はなももウォーク10古さを感じさせる蔵。


はなももウォーク11切り通し風な旧甲州街道です。

「タイヤ交換はもう済んだ?」
「以前は家族のもみんな自分でやったんだけどね・・・・。」
「マイカーも今乗っている車で最後かな。」

「我が家なんかね、車はいっぱいあるんだよ。『火の車』だろ、『口車』だろ。」
「その車は替えられないの?」
「できないな~。」

なんていう軽快な会話もこの辺りだったかな。

はなももウォーク12中央自動車道の側道に出ました。上野原の町を見下ろせます。

はなももウォーク13大椚一里塚跡の碑がありました。江戸から1里ごとの表示をしていたという一里塚、この大椚一里塚は江戸から19番目。塚があったのはその手前のこんな所。桜の花びらが積もっています。

はなももウォーク14三つ葉ツツジを見上げて。この花も至る所に咲いていました。


はなももウォーク15樹齢600年、吾妻神社の大杉です。この神社で小休止。境内の中には色鮮やかな千手観音が収められた建物もありました。


はなももウォーク155こんな看板も度々目にしました。旧甲州街道が観光の売りでしょうか?

はなももウォーク16野田尻の宿に向かって下っていくと、白木蓮が見事に咲いている家がありました。

はなももウォーク17野田尻の宿は鶴川宿よりも更に当時の面影を残しています。

はなももウォーク18宿の街道から奥まったところに落ち着いた神社がありました。


はなももウォーク19正午過ぎ、昼食場所:中央高速道下り線・談合坂サービスエリアに到着です。ここまでひたすら登り、よく歩きました。

古き時代の旧甲州街道、宿の雰囲気から現代生活の象徴のような高速道路サービスエリア、ギャップが大きいな。
サービスエリア脇には「ペット霊園」の看板が見えました。そしてその手前の駐車場にはサービスエリアで集められたペットボトルの山が・・・・、面白い!(笑)」


はなももウォーク2035分の昼食時間はあっという間。再び歩き始めました。お昼を食べながら、「あとは下りだから」の嬉しいことばを聞いていたのに、何とまだまだ登り続けるのです。でも、その言葉に励まされていたかな。

はなももウォーク番外1この地の人、申し合わせているのでしょうか。家の周りに桜にツツジ、はなももと花木で花いっぱいにしています。

はなももウォーク番外2民家の庭先にこんな花、写真に撮らせてもらいました。みなさん口々に、「見ない花だね、何だろう?」

はなももウォーク22
はなももウォーク23

この日のウォーク一番の目的地:花ももポケットパーク到着。道上にも道下にも花ももがいっぱい。写真はもうちょっと明るさを調整すればよかったですね。

 

はなももウォーク21そして、ここのベストショットはこれ。色とりどりの花ももに感激です。花ももパークの先、下方に見えるのは中央道上り線の談合坂サービスエリア。

はなももウォーク24さらにその先にはこれから通る大野貯水池。千本桜がここからもちょっと見えます。

はなももウォーク26花ももパークの先もまだ上り坂、いつまで登るんだろうと・・・・。でもやっと下り坂となりました。これがまた急坂、膝に負担がこないようにと、歩幅を小さくしてちょこちょこと懸命に健脚のリーダーを追います。


はなももウォーク27大野貯水池です。桜の花もそろそろ終わり、花びらが湖面に浮いた風景も一興です。


はなももウォーク28桜も入れて一枚。

はなももウォーク29このウォークも終局、どこにも桜が。

はなももウォーク30着きました、終着地:四方津駅。

午後からの雨予報もあり先を急いだウォーキングでした。カメラは全てオートモード、それでも立ち止まってシャッターを押している間に置いて行かれるようなスピード、きつかった。でも最後まで雨にあわず、曇り空のおかげで暑すぎず、そして花いっぱいのウォーク、最高でした。

リーダーさん、サブさん、ありがとうございました。

(15.6k)