カテゴリー別アーカイブ: アサガオ日記

中学校の朝顔(6/25)

今朝の中学校の朝顔です。一週間に二度ほど見に行って蔓が全体に広がるように絡げて誘導しています。一番伸びているものは私の背丈を超えました。成長速度は2~3日でネット1マス(16cm)くらい。梅雨明けには日差しを遮ってくれるようになって欲しいのですが、そこまでは無理かな。

須玉中6-25

 

(122.2k)

中学校の朝顔(6/12)

二日間よく雨が降りました。今朝は雨もあがり中学校の朝顔の観察に行ってきました。

 

須玉中6-12

株の根元は大分賑やかになってきました。でも、これから始まる猛暑に間に合うか? 除草も必要になってきました。

 

紫露草1

雨の後のためか中学校の花壇のムラサキツユクサが瑞々しくさいていましたので、これも写真に。

 

紫露草2

そしてもう一枚、綺麗な花です。

ネット張りから半月

中学校のネット張りから半月がたちました。先日朝顔の株のまわりに堆肥を施肥しておきました。

須玉中6-4_1これは昨日の様子。一番伸びたものは下のロープから18cm画のネット3マスまで成長。第2第3の芽や枝葉まだまだ。


須玉中6-4_2そしてこれが一番元気な株、早く繁ってくれないかなぁ~。

(118.9k)

中学校にネットを張りました

5月19日、中学校にアサガオ用のネットを張りました。今年は中学生(環境美化委員の三年生4名)と一緒の作業です。

 

須玉中5-21_1使用したのはきゅうりネットで一辺が18cmのマス、幅は少し大きめで4.8m幅のもの。支柱は昨年使った竹竿で、土中に入った部分は少し痛んでいたので切断。作成したネットは横7.5m、ネットは30マスで切断。支柱を立てた後、あらかじめ四辺にロープを通しておいたネットを2階バルコニーに引き上げて広げたあと固定。仕上がりはこんな。今年は大変うまく行きました。

 

須玉中5-21_2そして今日のアサガオの様子。これは一番長く伸びているもので、下のロープに届きました。

 

須玉中5-21_3こちらは一番元気な株。気候も既に夏、これからの成長が楽しみです。

(117.1k)

中学校も朝顔カーテンスタート

今年も中学校の朝顔カーテンをお手伝いすることになりました。

 

須玉中5-11_1

こちらは昨年の株にマルチをかけていたところ、一株だけ生き残ってくれました。本日、この残った株を6つに株分けして植え付けました。

 

 

須玉中5-11_2植え付けた苗はこんな

 

須玉中5-11_3そしてもう一株

さて、今年はよく育ってくれるでしょうか。

(115.9k)

 

アサガオ日記スタート

今年も我が家の朝顔カーテンのスタートです。

昨年の株を越冬しようとマルチで覆って冬を越したのですが、我が家の株は残念ながら全滅。ネットで検索すると「マルチングすれば・・・・」とあったのですが、思うようにいきません。

 

朝顔25-5-5_1幸い家の基礎の南側際に伸びた蔓が根付いたものが少々。これを掘り出して、


朝顔25-5-5_2ネットを張る場所に移植。ここ数年は十分な茂りが得られないので、今年は事前に休耕畑の土を肥料袋に6袋入れてそこに植えてみました。以前のような元気な朝顔カーテンを育てたいのですが、その効果はどうかな?

(115.2k)

中学校の朝顔カーテン(8/5)

中学校の朝顔カーテンのその後です。

数日ごとに学校の脚立を借りて蔓がネット全体に広がるように誘導してきた結果、ネットで蔓の絡まってない糸はぼぼなくなり、脚立に乗って届く範囲では全面に広がってくれました。

 

08-05_c須玉中3

表側から撮影、緑のカーテンの説明を吊してもらいました。

 

08-05_c須玉中4

こちらはカーテンの裏側。

 

08-05_c須玉中5

少し寂しい反対(西)側からの撮影。今日の開花は約80輪、こちらから見ても朝顔は全体に広がり、今年はどうやら及第点です。

(96.8k)

中学校の朝顔(7/17)

昨日の中学校の朝顔の様子です。

 

2024-7-17須玉中2

 

かなり広がって緑のカーテンらしくなってきました。

 

2024-7-17須玉中3

裏側から見るとこんな様子。脚立を借用して蔓を誘導、からげて上げるのですが、脚立の最上段には怖くて上れません。ですからこのあたりが限界、自力で絡まっていく蔓はいいのですが、そうでない蔓はここから下に向かってもらうしかありません。

 

2024-7-17須玉中1

この日の開花は50輪超。

(94.7k)

中学校の朝顔咲きました

約1週間ぶりに中学校を訪問しました。何と開花していました、しかもいきなり15輪も。

2024-6-30須玉中3

このボランティアをしていてプレッシャーを感じるのは次の2点。

・花は咲いてくれるだろうか
・十分繁らすことができるだろうか

取りあえず一つ目の課題はクリアです。

2024-6-30須玉中2そしてカーテン全体の様子、こちらは西側から撮った写真。

 

2024-6-30須玉中1こちらは反対に東側から。こちら側はかなり緑のカーテンらしくなってきました。ネット全面に広がって欲しいのだけれど、まだまだ先は長いかな。

(92.8k)