月別アーカイブ: 2017年4月

御幸路ウォーク4

6回シリーズの御幸路ウォーク、今回が第4回目。石和温泉駅スタート、南甲府駅ゴールの11kmコースでした。

おみゆき路4_01石和温泉駅も今はこんなに広いロータリーと現代的な建物、おしゃれです。

この南口脇の公園に集合、ストレッチのあと出発です。


おみゆき路4_02駅前広場には足湯のエリアも。温泉地ならではのサービスですが、今回はパス。

おみゆき路4_03駅前通を南下して旧国道20号に出たところ、街路に並ぶ塔のようなもの何本かにつるバラが繁って黄色い花が盛りでした。

おみゆき路4_04石和八幡神社に到着。
おみゆき路4_05の神社の随神門内の像、仁王様とか金剛力士像がはいっているという記憶が多いのですが、ここでは若々しいそしてちょっと可愛らしい武将が左右に一体づつ。カラフルで目を惹きました。

 

おみゆき路4_06甲運橋の上から平等川の上流を望みます。


おみゆき路4_07橋を越えたところに「川田の道標」がありました。昔の旅人はこういった道標を頼りに歩いたんですね。左甲府/身延道とか江戸とか彫ったのが見えるのだそうです。

おみゆき路4_08のすぐ近くには水準点がありました。測量の基準となるところ。

おみゆき路4_09

道路脇で目を惹いた白い花、何でしょう?

おみゆき路4_10の地の名家とのこと、庭に入らせていただきました。

おみゆき路4_11二宮神社です。鳥居から先、葡萄畑の中をすすむのがこの地域らしさでしょうか。

おみゆき路4_12詳細はこちらを!


おみゆき路4_13スポーツの盛んな山梨学院の専用グランドで、ここは野球場と陸上競技場が併設されています。今回のコースにはこのほかに屋内練習場、テニス場、もう一つの野球場などなどすごい設備です。この大学からも最近プロ野球選手が誕生しましたよね。それから箱根駅伝で知られる陸上部、環境にも恵まれているんだ。かつては農地が広がっていた所なのですが、今回歩いてみると住宅地域の中にぶどう棚が点在している感じかな。企業城下町という言葉もあるけれど、ここは大学城下町?

おみゆき路4_14ルート脇の神社の藤棚が満開です。大きい花の藤もいいけれど、こういう細かい花のもまたいい。

おみゆき路4_15甲府から来ると旧甲州街道と旧青梅街道の分岐点:山崎の三叉路といわれるところに建つ小さな神社。ここにも道標を発見。

おみゆき路4_16石和から南甲府までの道々、満開のはなみずき並木が印象的でした。

おみゆき路4_17大学の構内で昼食をとらせていただきました。トイレも貸していただいたり、感謝です。正面の建物はトレーニングルームでその外壁にレスリングや柔道などの輝かしい成績が大きく掲示されていました。


おみゆき路4_18午後、大学構内を出発。

 

おみゆき路4_19
おみゆき路4_20

 

 まず向かったのは三ノ宮玉諸神社。御幸祭りではこの神社からも御輿が出るのです。立派な神楽殿が印象的でした。

 

おみゆき路4_21
おみゆき路4_22

十郎川と濁川が合流する地点にある大橋五条天神社。河川の改修工事により川底に埋まってしまった神社をここに移したのだそうです。人がちょうどくぐれるほどの高さの鳥居の奥には小さな石造の社。

 

 

おみゆき路4_23北上して、これから渡るアーチ橋:城東大橋。合流前の濁川と十郎川を跨いでいます。

おみゆき路4_24 おみゆき路4_25最後に熊野神社。

 

おみゆき路4_26予定より30分ほど早く終着点南甲府駅に到着。レトロな雰囲気漂う駅舎です。

この日の予報も上野原の時と同様に曇りから雨、朝方少し雨が舞いましたので今回は雨は避けられないだろうと覚悟を決めてきたのですが、一日降らずにいてくれました。お陰であまり暑くもなくハナミズキを満喫、それからつるバラ・藤、葡萄の花もはじめて見ました。

リーダーさん、サブさん、ありがとうございました。お空の神様にも感謝です。

 (15.8k)

田端のしだれ桜

田端のしだれ桜1山梨の桜の時期もそろそろ終局、そこで長野県に足をのばしてみました。ここは長野県富士見町の「田端のしだれ桜」。向こうには八ヶ岳、そして反対には雪をいただいた甲斐駒ヶ岳を望む広い田園風景の中に桜の巨木がありました。

 

田端のしだれ桜2こぶしの木と桜の木が並立していて、一緒に開花して白とピンクのグラデーションを見せるのは数年に一度だそうですが、今年はその貴重な年であったようです。こぶしの花はちょっと遅かったな。でも、こぶしの若葉の緑も混じってこれもまたいいな、と。

ここでは駅から8kmほどのウォーキングコースで桜の巨木が何箇所か楽しめるとのこと。今回はマイカーでしたが、いつか電車で来てみようかな。

「今月の一曲」、更新しました(4月22日)

曲の更新がストップしていましたが、できるようになりました。
WordPressが自動更新され、壊れていたファイルも新しくしてくれたようです。感謝!

というわけで今回更新した曲は「光のお宮」です。この歌の「光」は春の光だと思うんですよね。山田耕筰の名曲であり、分離唱の合唱の代表曲です。

今月の一曲
http://susuki.chips.jp/?page_id=5915

 

(15.7k)

花ももウォーク

「春の上野原 旧甲州街道 花ももウオーク」に参加してきました。

はなももウォーク01スタートは中央本線・上野原駅。いきなり歩き始めました。それも急な階段を一気に上ります。今回は高低差も大きな17km、かなりハードな日程なので先を急いで「スタート前のストレッチも無しなのか!」と思ってしまいました。

はなももウォーク02で、10分程で着いたのが街中の神社。ここで朝のセレモニーと準備体操、駅前にスペースがないための措置だったんですね。そしてここから改めてスタートです。

はなももウォーク03神社から表の通りへ出ると真正面にいきなりこんなレトロなお蔵と青果店。左へ折れて国道20号を西方向へ。

はなももウォーク04メインの通りも昭和の雰囲気です。上野原は名物酒まんの町、早速仕入れました。中にはもう頬張っている人も。
「創業百有余年の酒饅」、「創業明治十五年」の人形店の看板などが見えます。古い町なんですね。

はなももウォーク05表通りから旧甲州街道へ、やっぱりこういう道がいいな~。

はなももウォーク06道路脇には山吹が満開でした、これも春の色?初夏の色?。

はなももウォーク07上野原の町は高いところにあります。その市街地から鶴川に下りていくと、橋の向こうに桜に囲まれた鶴川宿が見えてきました。

はなももウォーク08橋を渡ると迎えてくれるのが「鶴川宿」の看板。いよいよ長い上り坂のはじまりです。

はなももウォーク09建ち並ぶ家々も宿場の面影を残しています。

はなももウォーク10古さを感じさせる蔵。


はなももウォーク11切り通し風な旧甲州街道です。

「タイヤ交換はもう済んだ?」
「以前は家族のもみんな自分でやったんだけどね・・・・。」
「マイカーも今乗っている車で最後かな。」

「我が家なんかね、車はいっぱいあるんだよ。『火の車』だろ、『口車』だろ。」
「その車は替えられないの?」
「できないな~。」

なんていう軽快な会話もこの辺りだったかな。

はなももウォーク12中央自動車道の側道に出ました。上野原の町を見下ろせます。

はなももウォーク13大椚一里塚跡の碑がありました。江戸から1里ごとの表示をしていたという一里塚、この大椚一里塚は江戸から19番目。塚があったのはその手前のこんな所。桜の花びらが積もっています。

はなももウォーク14三つ葉ツツジを見上げて。この花も至る所に咲いていました。


はなももウォーク15樹齢600年、吾妻神社の大杉です。この神社で小休止。境内の中には色鮮やかな千手観音が収められた建物もありました。


はなももウォーク155こんな看板も度々目にしました。旧甲州街道が観光の売りでしょうか?

はなももウォーク16野田尻の宿に向かって下っていくと、白木蓮が見事に咲いている家がありました。

はなももウォーク17野田尻の宿は鶴川宿よりも更に当時の面影を残しています。

はなももウォーク18宿の街道から奥まったところに落ち着いた神社がありました。


はなももウォーク19正午過ぎ、昼食場所:中央高速道下り線・談合坂サービスエリアに到着です。ここまでひたすら登り、よく歩きました。

古き時代の旧甲州街道、宿の雰囲気から現代生活の象徴のような高速道路サービスエリア、ギャップが大きいな。
サービスエリア脇には「ペット霊園」の看板が見えました。そしてその手前の駐車場にはサービスエリアで集められたペットボトルの山が・・・・、面白い!(笑)」


はなももウォーク2035分の昼食時間はあっという間。再び歩き始めました。お昼を食べながら、「あとは下りだから」の嬉しいことばを聞いていたのに、何とまだまだ登り続けるのです。でも、その言葉に励まされていたかな。

はなももウォーク番外1この地の人、申し合わせているのでしょうか。家の周りに桜にツツジ、はなももと花木で花いっぱいにしています。

はなももウォーク番外2民家の庭先にこんな花、写真に撮らせてもらいました。みなさん口々に、「見ない花だね、何だろう?」

はなももウォーク22
はなももウォーク23

この日のウォーク一番の目的地:花ももポケットパーク到着。道上にも道下にも花ももがいっぱい。写真はもうちょっと明るさを調整すればよかったですね。

 

はなももウォーク21そして、ここのベストショットはこれ。色とりどりの花ももに感激です。花ももパークの先、下方に見えるのは中央道上り線の談合坂サービスエリア。

はなももウォーク24さらにその先にはこれから通る大野貯水池。千本桜がここからもちょっと見えます。

はなももウォーク26花ももパークの先もまだ上り坂、いつまで登るんだろうと・・・・。でもやっと下り坂となりました。これがまた急坂、膝に負担がこないようにと、歩幅を小さくしてちょこちょこと懸命に健脚のリーダーを追います。


はなももウォーク27大野貯水池です。桜の花もそろそろ終わり、花びらが湖面に浮いた風景も一興です。


はなももウォーク28桜も入れて一枚。

はなももウォーク29このウォークも終局、どこにも桜が。

はなももウォーク30着きました、終着地:四方津駅。

午後からの雨予報もあり先を急いだウォーキングでした。カメラは全てオートモード、それでも立ち止まってシャッターを押している間に置いて行かれるようなスピード、きつかった。でも最後まで雨にあわず、曇り空のおかげで暑すぎず、そして花いっぱいのウォーク、最高でした。

リーダーさん、サブさん、ありがとうございました。

(15.6k)

 

 

こぶしの里ウォーク

小淵沢こぶしの里ウォークに行ってきました。

朝9:30、小淵沢駅集合。いつものようにストレッチ、そして歩き始めました。

こぶしの里ウォーク01歩き始めは小淵沢の町中

こぶしの里ウォーク02小淵沢はこぶしが自生する地、野山にも家の庭にもこぶしの木がみられます。まずは民家の庭のこぶし。


こぶしの里ウォーク03ここは旧甲州街道。甲州街道は武川・白州を通る沢伝いの道とここ七里が岩の上を通る道二つがあり、沢伝いの道は川の氾濫で通れなくなることも多くこちらの道がよく使われたのだそうです。路傍にお地蔵さんが立っていました。

こぶしの里ウォーク04中央本線の踏切を渡ります。振り返ると向こうに甲斐駒ケ岳が。


こぶしの里ウォーク05舗装されていない山間の細い道に入っていきます。こういうところを歩けるのがこのイベントのいいところ。こんな道を進んでも林の中に人家?別荘?が点在しています。

こぶしの里ウォーク06身曾岐神社着。その駐車場脇にはこぶしの木、ここではやっと花が開き始めたところ。花のすぐ近くに一枚だけ葉がついているのがこぶしなんだと教えていただきました。


こぶしの里ウォーク07この神社には能舞台があり、能が催されることもあるのです。

こぶしの里ウォーク08歩いていると草地の広がるところも数多くあります。ここからは遠くに富士山が!

こぶしの里ウォーク09シミック薬用植物園に着きました。ここは園内を無料で散策させていただけます。


こぶしの里ウォーク10園内の様子、エリアを分けて様々な草木が植えられています。

こぶしの里ウォーク11
こぶしの里ウォーク14

昨年は花盛りだったのだそうですが、今年は花が遅いようです。こぶしの林もあるのですが全く開花していませんでした。でもほかにも様々な花が咲き始めています。

カタクリ(左)にサンシュユ(右)

こぶしの里ウォーク12あずまいちげ


こぶしの里ウォーク13枯れた小口に見えたこんなもの、何でしょう?

この植物園の建物を背にした芝生の上に座り込んでの昼食、ぽかぽかと温かい陽だまりで、前方には南アルプスの展望。贅沢な時間でした。

こぶしの里ウォーク15薬用植物園まではひたすら上り続けたのですが、午後は緩やかな下り坂。快調に歩を進めました。やはり採草地の展望、ここからは八ヶ岳が近いです。

こぶしの里ウォーク16
こぶしの里ウォーク17

こちらはガーデニング用の花や木の苗などを育て販売しているお店「ミヨシペレニアルガーデン」。様々な花が楽しめましたが、これから季節がすすむとさらにさらに豊かな品ぞろえになるんでしょうね。このガーデンの中での写真は色とりどりのクリスマスローズ(右)に、八重のクリスマスローズと桜草の一種のプリムラリアリー(左)。


こぶしの里ウォーク18ちらは雪割草。

こぶしの里ウォーク19た歩き始めました、こちらは三峰の丘。正面に見えるのは甲斐駒ケ岳ですが、そのすぐ左側に真っ白な峰の北岳、視線を左にめぐらすと遠くに富士山、右にはさらにさらに遠く穂高岳と日本の三大高峰が展望できるということからこの名前がつけられたのだそうです。

こぶしの里ウォーク20ネコヤナギのようやわらかな毛に覆われた新芽もあちらこちらに。

こぶしの里ウォーク21ここ小淵沢には有名な桜の古木「神田のオオイトザクラ」があるのですが、樹勢に衰えが見られます。この桜並木は「神田のオオイトザクラ」の子を植えたのだそうです。立派な並木に育っていて、開花が楽しみです。

こぶしの里ウォーク22く探すと、咲き始めていました。

こぶしの里ウォーク23最大の目的地?:こぶしの大木です。周囲は元は田んぼだったのでしょうが、今は「荒れ地に囲まれたこぶし」となってしまいました。近づけないのが残念! こぶしは自然のままにしておくときれいな樹形に育つものなのだとも教えていただきました。

こぶしの里ウォーク24
こぶしの里ウォーク25
こぶしの里ウォーク26

最後に見たのは地区の神社。境内の裏手に石造の祠が並んでいます。このウォーキングの会の重鎮:Tさんは婚活支援の活動をされているのですが、そのイベントの際には若者をこの祠に案内するのだそうです。一番左にはハートマークをかたどった祠、中央には男女仲良くさしつさされつ(三々九度と言っている)の石像が納められ、右端にはおなかの大きくなった女性(妊婦さん)の石像が。ちょっと駆け足ですけどね(笑)とその様子をちょっとだけ紹介していただきました。

このウォーキングに参加されていたFさん、説明が終わってみんなが去ったあと一人で妊婦さん像のおなかを撫ぜていましたよ。

 

こぶしの里ウォーク27そして予定通り午後3時前に小淵沢駅に到着。この駅は小海線の始発駅です。小海線を走る名物のディーゼル列車が停まっていました。

今回の歩行距離は13km、高低差もあり疲れました。でも天候にも恵まれ、満たされたウォーキングの一日でした。リーダーさん、サブさん、ありがとうございました。

(15.4k)

「今月の一曲」はストップ

毎月一曲ずつ聴いていただけるようにと録音データをアップしてきたのですが、なぜかアップロードしようとするとエラーが出るようになってしまいました。今回、ハードルは高そうです。解決できるのかな?

当分の間新しい曲はアップできそうにありません。残念!

(15.2k)