12月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:1256
ナイス数:25
宙わたる教室
読了日:12月19日 著者:伊与原 新
フルトヴェングラーの名盤―全レコード批評 (1977年)
読了日:12月10日 著者:
裁きの鐘は(下): クリフトン年代記 第3部 (新潮文庫)
読了日:12月10日 著者:ジェフリー アーチャー
裁きの鐘は(上): クリフトン年代記 第3部 (新潮文庫)
読了日:12月06日 著者:ジェフリー アーチャー
読書メーター
(106.2k)
/** */
12月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:1256
ナイス数:25
宙わたる教室
読了日:12月19日 著者:伊与原 新
フルトヴェングラーの名盤―全レコード批評 (1977年)
読了日:12月10日 著者:
裁きの鐘は(下): クリフトン年代記 第3部 (新潮文庫)
読了日:12月10日 著者:ジェフリー アーチャー
裁きの鐘は(上): クリフトン年代記 第3部 (新潮文庫)
読了日:12月06日 著者:ジェフリー アーチャー
読書メーター
(106.2k)
「今月の一曲」を更新しました。
冬らしく「雪の降る街を」、佐々木先生指導による梨大合唱団の1年目の10月、L-218教室での練習の中での一曲です。
下記をクリックし、「今月の一曲」ページでお聴き下さい。
今月の一曲
http://susuki.chips.jp/?page_id=5915
(105.9k)
三年ぶりの年賀状作成です。今年は郵便料金が大幅値上げ、年賀状じまいも考えようかなと思いつつ、とりあえず今年も半が年賀状に挑戦。で、これはまだ中途。これから色づけです、うまくいくかどうか?
43歳の仲上幸彦は新聞社勤め。3年間付き合った後に結婚した妻:鈴菜は1年前に5歳の娘:理央を連れて出て行ってしまった。今は成人するまで養育費を払い、月1回理央と面会している。振り返ると育児も家事も妻に任せきりで、今は自宅も荒れてきている。大阪への転勤を機にまとまった休暇を取ることになったのでその前に帰省して、母と「一緒に旅行をしよう」と誘っても「あなたと行っても全然気が休まらない」と断られてしまう。逆に同時に帰省した妹から「独身男性の寿命は明らかに短い」からと男性が対象の生活のための家事学校への入学を勧められ、酒量が増え食生活が荒れていることを実感していた幸彦の家事学校で学ぶ生活が始まる。
離婚で家族を失った寂しさと、自身に内在したその原因に向き合い変わっていこうとする主人公を応援したくなるおはなしです。
(105.6k)
「今月の一曲」を更新しました。
クリスマス月につき降誕の讃美歌をもう一曲、曲目はおなじみの讃美歌109番「きよしこのよる」です。
下記をクリックし、「今月の一曲」ページでお聴き下さい。
今月の一曲
http://susuki.chips.jp/?page_id=5915
(105.4k)
「今月の一曲」を更新しました。
クリスマス月につき降誕の讃美歌をもう一曲、曲目は讃美歌103番「まきびとひつじを」です。
響きの良い場所で唱っていますが、それを差し引いても綺麗なハーモニー!
下記をクリックし、「今月の一曲」ページでお聴き下さい。
今月の一曲
http://susuki.chips.jp/?page_id=5915
(104.9k)
「時のみぞ知る」(上・下)
-クリフトン年代記 第1部-
ジェフリー・アーチャー
新潮文庫
1920年代、イギリスの港町ブリストルが舞台。主人公:ハリー・クリフトンは父を早くに亡くし、ウェイトレスをしている母、港湾労働者の叔父の下で育ったが貧しく学校にも十分に通わない少年。自身将来は叔父と同じように港湾労働者として働くものと思っていた。だが素晴らしい声に恵まれ、港に置かれた古い客車で生活するジャックにも助けられ、富裕層の御曹司たちが通う名門校に聖歌隊奨学生として入学する。
先輩たちから再三いじめを受けたりもするが、ジャイルズという名家出身の親友を得て、ハリーは彼の成功と幸福を願う多くの人の支えの中で成長していく。やがて明らかになっていく父の失踪の謎、ハリーの出自、そして恋愛等々ドラマが次々と展開していきます。次々とページをめくらなくてはいられない作品。
(105.1k)
「今月の一曲」を更新しました。
今月は讃美歌第111番「かみのみこはこよいしも」。先月アップした讃美歌121番は歌詞
「まぶねの中に 産声上げ・・・・」
から降誕の歌と思ってしまったのですが、違いました。そこで今度こそ降誕の歌です。
前回と同じ親しい4人の混声四重唱、少人数で唱う分離唱のハーモニーです。
下記をクリックし、「今月の一曲」ページでお聴き下さい。
今月の一曲
http://susuki.chips.jp/?page_id=5915
(104.9k)
箱根駅伝の名門:明誠学院大学陸上部の主将隼人、一年時は箱根本線出場を果たしているが隼人自身はメンバー入りできず、最終学年の今年に期していた。10月の予選会はわずかな差で本選出場を逃してしまったが隼人は監督交代を告げられると同時に学生連合チームに選出される。後任監督は学生時代の名ランナーだが卒業と同時にビジネスの世界に入り陸上からは離れていた甲斐真人、しかもその甲斐が学生連合チームの監督を任されることに。監督後任人事への批判、学生連合チームへの批判、陸上部の中で一人だけ箱根出場がかなう隼人への風当たり等課題山積の中でどのようにチームがつくられ本選に向かうのか、興味の尽きない構成で一気読みでした。
池井戸作品で「箱根」を扱ったものははじめてですが、フィナーレはやはり池井戸流。この作品、単発でおわるのでしょうか。続編、甲斐監督が育てる明誠学院大陸上部のその後が読みたいな。
(104.8k)
11月の読書メーター
読んだ本の数:8
読んだページ数:2475
ナイス数:19
死もまた我等なり(下): クリフトン年代記 第2部 (新潮文庫)
読了日:11月29日 著者:ジェフリー アーチャー
死もまた我等なり(上): クリフトン年代記 第2部 (新潮文庫)
読了日:11月25日 著者:ジェフリー アーチャー
山の上の家事学校
読了日:11月20日 著者:近藤史恵
時のみぞ知る〈下〉: クリフトン年代記 第1部 (新潮文庫)
読了日:11月17日 著者:ジェフリー アーチャー
時のみぞ知る〈上〉: クリフトン年代記 第1部 (新潮文庫)
読了日:11月14日 著者:ジェフリー アーチャー
きみが来た場所 Where are you from? Where are you going? (喜多川 泰シリーズ)
読了日:11月08日 著者:喜多川 泰
ドッグファイト
読了日:11月04日 著者:楡 周平
横濱王 (小学館文庫 な 23-3)
読了日:11月04日 著者:永井 紗耶子
読書メーター
(104.7k)