月別アーカイブ: 2024年5月

5月末の中学校の朝顔

中学校のネット張りから12日、昨日その後のアサガオの成長を見ようと朝顔ボランティア仲間のSさんと見に行ってきました。

今年は植え付け時に越冬したうちの一番元気な一株はそのまま残し、他の株は一旦掘り起こして株分けできるものは株分け、そして植え付け場所に深く穴を掘って堆肥をたくさん入れ、その上に朝顔を植え付けました。
2024-5-30須玉中1それぞれ十分に根付いたのを確認した後、株の周りの地面にも堆肥を振りまきました。今は一番伸びている蔓で私の腰のあたりまで。元気な株は根元から次々と新しい枝芽が出て青々と元気です。

 

2024-5-30須玉中2

一番元気な株は植え替えしなかったもの、堆肥を入れて植え替えた株が盛り返してくれればいいのですがどうでしょうか?いずれにしても去年より成長が早く元気、これからが楽しみです。

(90.1k)

水位計を新しくしました

我が家では雨水を貯めて庭の散水、草花への水やり、洗車に利用しています。そのタンクは、他の用途の役割を終えた地下タンクの再利用です。その容量はドラム缶⒓本分、夏に渇水が続いても空になったことはありません。

地下のタンクの水位を知るための水位計は自作、水槽内に大きなペットボトルに半分ほど水を入れ半分は空気で浮きとし、これにステンレスワイヤーを結んで地上の滑車に、そして滑車の反対側に垂れ下がったワイヤーに重りをつけて、この重りの位置で地下タンクの水位を知ろうというもの。設置した当初のこの重り、雨水らしいものをと合板を傘の形に切り抜いて吊していました。

水位計1-1これが当初の水位計の外観。
しかし、長年日光と雨風にさらされて痛んできていました。

水位計2-1そこでこの度この重りを更新しました。やはり合板を切り抜いて今回は2色に色つけ、こんなものになりました。アーチに張ってある網目はきゅうりネット、これから朝顔が絡まる予定です。

水位計2-2雨水利用も楽しまなきゃね!

(90.0k)

4月の読書メーター

4月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:1209
ナイス数:27

旅立ち寿ぎ申し候旅立ち寿ぎ申し候
読了日:04月21日 著者:永井 紗耶子
チキン! (文研じゅべにーる)チキン! (文研じゅべにーる)
読了日:04月15日 著者:いとう みく
売国 (文春文庫 ま 33-2)売国 (文春文庫 ま 33-2)
読了日:04月12日 著者:真山 仁
銀漢の賦 (文春文庫 は 36-1)銀漢の賦 (文春文庫 は 36-1)
読了日:04月07日 著者:葉室 麟

読書メーター

(88.5k)

中学校にも朝顔ネット

2024-5-18_中学校ネット張りc

今年も地域の中学校で朝顔カーテンボランティアを続けることになりました。当初計画したネット張り作業が2回雨で予定を断念。予定していた3人の都合が合わず、やむを得ず今日は2人でそのネット張り。昨年の経験(反省)を活かして1サイズ幅広のネットを購入、お陰で今年は8mほどの場所を1枚のネットで張ることができました。

朝顔も元気です。去年より今年、よりにぎやかに繁らせたいな!

「火とぼしの道の鏝絵を巡る」

鏝絵巡りシリーズ第14回
「火とぼしの道の鏝絵を巡る」

のウォーキングがありました。今回私は企画側。

茅野駅に集合して、路線バスで縄文の湯バス停下車、ここがウォークのスタート地点です。駅では会員11名、一般参加1名の計12名がバス乗車。バスから降りるとFさん夫妻が待ち構えていて、今日は計13名でのウォークです。

 

Imgp3403駐車場で準備体操をした後ウォークスタート、今日はウォーク日和。

Imgp3404まずは八ヶ岳に向かって東進。車道の脇にこんなお洒落な歩道が、木陰が嬉しい。

 

Imgp3406エコーラインに出て右折、しばらく南へ進みます。背後に見えるのは車山・蓼科山など。


Imgp3407上場沢交差点を右折、すぐに脇道へ。ここからは未舗装の道。でもこんな道が嬉しい。


Imgp3408林間の道は涼しい。みなさんに喜んでいただきました。


Imgp3411
上場沢集落にでてすぐに鏝絵登場、これは大黒様。(写真をクリックして拡大写真をご覧ください)

 Imgp3416軒下に薪を積み上げた蔵がありました。この蔵の前には馬頭観音と千手観音、そして蔵の丑鼻には鶴亀の鏝絵(リンクをクリックして拡大写真をご覧ください)

 

Imgp3417この蔵には大黒様。(写真をクリックして拡大写真をご覧ください)


Imgp3420集落の中を上って、


Imgp3424これはまた新しい蔵。両面に鏝絵、東は大黒、西は。そしてハチマキ部にもカラフルな若葉でこちらはグラジオラスのような花が描かれています。(それぞれリンクをクリックして拡大写真をご覧ください)


Imgp3428珍しい八重のオダマキに思わず立ち止まり、パチリ!

Imgp3430前方左手に大泉山。この右手には小泉山があり、双方の山の頂上で行なわれるどんど火焼きのような子どもたちの行事が「火とぼし」。


Imgp3434上場沢集落を後にして県道17号(茅野北杜韮崎線)を南へ。後方は霧ヶ峰高原。

Imgp3436大日影集落着。県道沿いの蔵にある「大黒様」。


Imgp3437県道東側集落にはいってしばらく進むと双体道祖神を発見。仲良く手をつないでいてほのぼの、いいですねこういうの。


Imgp3454更に進むと立派な鏝絵蔵があります。東西の丑鼻にそれぞれ「大黒様」と「恵比寿様」。ちょうど家の方がいましたので庭に入らせてもらって虹梁の亀をたくさん配した鏝絵、その木口部には東は「牛と馬」、西は「うさぎ」を見せていただきました。牛馬は珍しい!(それぞれリンクをクリックして拡大写真をご覧ください)


Imgp3452 すぐ隣の蔵にはきれいな「月に亀」がありました。(写真をクリックして拡大写真をご覧ください)Imgp3456引き返して先ほどの蔵の前で集合写真

 

Imgp3459下見ウォークでは気づかなかった鏝絵も発見、こちらは「大黒様」。

 

Imgp3462大日影集落を後にして県道に戻ります。



Imgp3467県道沿いで目にする大きな土偶の像。ここは体験工房のようなものでしょうか。建物の軒下にはこんなものも。(写真をクリックしてご覧ください)

 

Imgp3469御作田集落にはいりました、ここは「鶴と亀」。


Imgp3470お洒落な表札(?)。いいな、こういうの。


Imgp3473皆さんが見上げているのは・・・・ (写真をクリックしてご覧ください)
Imgp3474 こちらは道路から遠いのだけど、・・・・ (写真をクリックしてご覧ください)

Imgp3476午前の部の鏝絵は見終わり、トイレを求めて(笑)上り坂を。美事にカーブした多留姫大橋の下に、

Imgp3478目的の昼食場所:「多留姫文学自然の里」に到着。

 Imgp3484公園内で集合写真、そして午後の部スタート。

 

Imgp3485これは大きな蔵。立派な覆いが施されていると、「どんな鏝絵が?」と期待してしまいます。この蔵には大判の「鶴と亀」。(写真をクリックしてご覧ください)

 

Imgp3491この道が「火とぼしの道」。左に見えるのが小泉山。

 

Imgp3498古田の集落にはいりました、ここも鏝絵処。この蔵には東西の丑鼻に「大黒」・「恵比寿」、そして虹梁の「波に亀」、木口部分には「鶴・亀」が配されています。(それぞれリンクをクリックして拡大写真をご覧ください)


Imgp3499蔵の形に合わせてきれいに切りそろえられた生け垣。

 


Imgp3500火とぼしの道沿いに鏝絵蔵が2棟。こちらは「大黒様」(写真をクリックしてご覧ください)


Imgp3504こちらも「大黒様」(写真をクリックしてご覧ください)

Imgp3506この蔵は先ほど生け垣をきれいに刈りそろえてあった蔵の反対面、おなじみの「大黒様」です。


Imgp3507再び集落に入って、こちらも「大黒様」。

Imgp3509大黒様は人気No1です。


Imgp3512ちょっと肥満気味な「うさぎ」


Imgp3515ピンクのルピナスは珍しいとの声


Imgp3516小さな蔵ですが両面に鏝絵、こちらは「SA」とアルファベットは入っています。どんな意味があるんでしょうか?反対面は「波に千鳥」。(写真をクリックして反対面の鏝絵をご覧ください)


Imgp3524

こちらの蔵にも「大黒様」。古いものでしょうか、大分色褪せています。(写真をクリックして鏝絵をご覧ください)

 

Imgp3520南向き斜面に沿って家並みが続き、斜面の付け根に道路が延びています。

Imgp3530下古田にある真徳寺の立派な建物。ゴールはもうすぐ。

 

Imgp3532ユニークな形の「にゅう」が3体。おもしろい。

Imgp3540着きました、ゴールの理科大バス停。余裕を持ってウォークを終わることができました。

ほぼほぼ緩やかな下り坂の今回のコース、ゆったりと完歩することができました。風もないおだやかな日でよかった。参加のみなさん、ありがとうございました。またサブのMさん、お世話になりました。

鶴峯公園のツツジ

ツツジの花の名所でいつか行ってみたいと思っていた岡谷市の鶴峯公園に5日はじめて行ってきました。丁度満開、人も多かったのですがジャストタイミングでした。

 

鶴峯公園1公園に入ってすぐのところ、石段の両側に美事に丸く刈り込まれたツツジ。ネットでもよく見るこの場所はやはりシャッター・ポイントです。

 

鶴峯公園5広い園内

鶴峯公園3ツツジの間を抜ける道が迷路のように。

鶴峯公園2一度上り詰めると、その奥に緩やかに下ったまた上るスロープ全体がツツジ園、すごい広さです。

ボランティアのガイドさんも熱心に解説、ありがとうございました。

(86.3k)

朝顔ネット張りました

 

2024-5-6_ネット張り1この連休に2年に1度のバルコニーの塗り替えを済ませ、連休最終日の今日朝顔カーテン用のネットを張りました。

 

2024-5-6_ネット張り2そして朝顔の株の様子はこんなです。壁際に出てきた子株を移植したもので、まだまだ元気とは言えません。ネットに絡み始めてこれから元気になって欲しいな。

(86.2k)