「今月の一曲」を更新しました。今回は「わが家の歌」、1971年山形南高音楽部の分離唱の合唱で育ったOB数人が母校の音楽室に集まって楽しんだ演奏です。少人数でこんなふうにハーモニーを楽しめたらいいな!
下記をクリックし、「今月の一曲」ページでお聴き下さい。
/** */
「今月の一曲」を更新しました。今回は「わが家の歌」、1971年山形南高音楽部の分離唱の合唱で育ったOB数人が母校の音楽室に集まって楽しんだ演奏です。少人数でこんなふうにハーモニーを楽しめたらいいな!
下記をクリックし、「今月の一曲」ページでお聴き下さい。
新しい年となりました。本年もよろしくお願いいたします。
「今月の一曲」を更新しました。今回は「親方と弟子」、1962年山形南高OB合唱団の演奏です。第3回東京公演の翌年、この合唱団の黄金期かな。楽しい曲、楽しい演奏です。
下記をクリックし、「今月の一曲」ページでお聴き下さい。
「秋の子」
1955年、山形南高OB合唱団の初めての東京公演での演奏です。結成70周年も近づいているこの合唱団、今も演奏会を続けています、すごい伝統です。これは創立4年ころの演奏、高校を卒業して間もない方たちの若々しい合唱団だったんですよね。そして東京公演!
下記をクリックし、「今月の一曲」ページでお聴き下さい。
曲目は、
讃美歌「ゆうひはかくれて」
この曲もよく唱いました、演奏会にも何度か。下記をクリックし、「今月の一曲」ページでお聴き下さい。
久しぶりに「今月の一曲」を更新しました。これでは「今月の・・・・」にならないな(笑)。
曲目は、
「待ちぼうけ」
北原白秋ー山田耕筰コンビのコミカルで楽しい曲です。下記をクリックし、「今月の一曲」ページでお聴き下さい。
今月の一曲
http://susuki.chips.jp/?page_id=5915
(27.1k)
月が変わりましたので、「今月の一曲」を更新しました。春らしい曲ということで今回は
「洗濯ばあさん」
梨大合唱団、佐々木先生による指導1年目の演奏会での録音です。
下記をクリックし、「今月の一曲」ページでお聴き下さい。
新しい年が始まりました、おめでとうございます。
月が変わりましたので、「今月の一曲」を更新しました。
今月は女声合唱です。今も毎月集まっている国分寺の合唱(混声合唱)では練習の合間の休憩時間に少しだけ男声合唱・女声合唱を楽しみます。10人に満たない合唱ですがハーモニーは抜群、女声の美しい響きをどうぞ。
下記をクリックし、「今月の一曲」ページでお聴き下さい。
今月の一曲
http://susuki.chips.jp/?page_id=5915
(23.1k)
月が変わりましたので、「今月の一曲」を更新しました。
12月はクリスマス月間、そこでクリスマスの讃美歌を選曲しました。曲目は讃美歌103番「まきびとひつじを」、フルセズ・コーラスの初登場です。
美しい響きのこのフルセズ・コーラスは山形市内で現在も活動している混声合唱団です。
下記をクリックし、「今月の一曲」ページでお聴き下さい。
今月の一曲
http://susuki.chips.jp/?page_id=5915
(22.3k)
「今月の一曲」を更新をしました。
先月に続いて山形南高校OB合唱団、曲は「ローレライ」です。当時の校舎は木造校舎でしょうかね。オリジナルはオープンテープでもちろんモノラル録音。でもいいんだよね~。