タグ別アーカイブ: ハモる

合唱団同窓会(その2)

同窓会二次会
合唱が終わったところで宿泊の部屋に戻り、お酒とお喋りの時間となりました。一時間ほどまわりの人と歓談したころ、幹事さんの一声で参加者それぞれの近況報告が始まりました。それぞれの思いがあり長くなる人、昨年話したことは言わないと気遣いを見せる人と様々ですね。話の内容も仕事のこと、学校のこと(女性は教員が多いですからね)、退職後のこと、健康上のこと、家族のこと、中にはリクルート活動の話をした人もいました。この日の合唱がなかなかよかったものですから、酒の力を借りて少々気が大きくなった人も・・・・(笑)。そんなことで楽しいおしゃべりの時間もあっという間に午前様、でもかつてのように夜を徹して話すなんていう豪傑はいなくなりましたね。健康第一、かな。とはいっても就寝は午前1時頃だったでしょうか。

 

翌朝5:30、先輩のAさんが起きて着替えている音で目が覚めました。見るともうすっかり着替えています。

「もう帰るんですか?」
「そうじゃないけど、この時間目が覚めるともう眠れないんだよね。散歩に行ってくるよ。」

御室浅間神社
それではとお伴することにしました。私のいつものウォーキングは6時過ぎですから、この日のスタート時間は新記録です。民宿から常在寺の境内、河口湖畔に出て遊歩道を、それから富士ビューホテルの敷地内を一巡りして戻って1時間。この先輩は分離唱による合唱指導を長年続けている方です。昨夜も聞いたのですが、ここでも先輩の合唱への熱い思いを語ってくれました。大学卒業後分離唱の合唱を広めたい一心で活動してきたのだそうです。私たちが卒業後友人と一緒に聴きに行った佐々木先生指揮、梨大合唱団の御殿場公演もこの方が中心になって招聘し、裏方もされたのだそうです。大変なご苦労だったようです。

「御殿場公演の録音ってないんですか?」
「それが、録音はしなかったんだよね。」

と言うわけで長年気になっていた録音へののぞみは絶たれましたが、先輩の指導する合唱を聴かせていただくという新たな希望が出てきました。散策から戻ってみると宿泊室で寝ているのは一人だけ、しかし誰もいません。同宿の方々も私たちと同じように朝食前にこの懐かしの地の散策に出かけたようです。やがて皆さんが戻ってもうすぐ朝食と言うときやっぱり唱いましたよ、男声合唱の「すすき」。唱えるときには唱わなくっちゃね。

合唱団同窓会

梨大合唱団の同窓会がありました。
私たちの前後3学年の会となって4年目、年1回の恒例の集まりです。場所は学生時代に夏合宿をした寺のすぐ隣の民宿、ここはちょっとした音楽ホールがあり音楽団体が合宿にも利用するところで今も合唱活動をしているSさんの推薦でこの場所が決まったのです。学生時代の夏合宿は決まって9月1日~8日の7泊8日、炊事も自分たちでして大変思い出深いお寺「常在寺」。そのすぐ隣での会でしたので多くの参加を期待していたのですがむずかしいものですね。都合のつかない人も多く集まったのは17人、でも各パートがバランス好く集まり合唱には十分でした。

集合時間は4:30でしたが今年は早めに到着しました。私より早く到着した車が3台ありましたが民宿には不在、私も荷を下ろしてすぐに散策、40分ほどのウォーキングでした。参加者それぞれが私同様に集合時間までの時間は懐かしの常在寺とその周辺を散策していたようです。

民宿に戻ると人も徐々に集まり始め、久しぶりの再会に懐かしい会話が弾みましたが、楽譜を配り夕飯(宴会)30分ほど前になると唱い始めました。まずは

「さくらさくら」
「今様」
「荒城の月」

といったところだったかな。しかし久しぶりの合唱はそれはそれは大変、耳などどこかに行ってしまっているようです。2曲ほど唱った後、「ホールに行けばピアノがあるよ、そこへ行こう」、わずかな時間ではありましたがそちらへ移動して分離唱から始めました。そしてその効果は絶大、なかなかいい雰囲気になってきました。でもすぐに夕飯の時間になり会食の場へ移動しました。

今なお分離唱の合唱を意欲的に指導しておられるSさん、今回は都合で夜のうちに帰るとのこと。そこで「夕食時にはお酒は控えてあとの合唱が終わってから飲みましょう。」などとは言っていたのですが、でも座ってしまってビールが出てしまうともう宴会モードに入りそうになってしまいます。しかしこのSさんのテーブル(3つのテーブルを囲んでの会食でした)は食事を早々に切り上げセルフサービスの片付けも済ませてまたホールへ移動してしまいました。それに促されて他のテーブルでも会食を終え、全員がホールにそろったのは7:30頃だったでしょうか。

さて、ここからが合唱の時間。音楽サークルの練習用ホールは響きもよく、ここでは単に唱って楽しむだけでなく半ば練習のような合唱の時間になりました。唱った曲目はもう順序は忘れてしまいましたが、

「みどりもふかき」
「いつくしみ深き」
「つかれしものは」
「主よこころみ」
「ガリラヤの湖畔」
「ナルドの壺」
「かみともにいまして」
「みたまなるきよきかみ」
「しずけき河の」
「むくいをのぞまで」
「こころの緒琴に」   と、讃美歌。

それから、

「浜辺の歌」
「すすき」
「背くらべ」
「赤い靴」
「汽車ぽっぽ」
「よしきり」
「光のお宮」
「われは幼く」
「埴生の宿」
「平城山」
「緑の森よ」
「はるかな友に」
「青い小鳥」
「夏の夕べ」

間には男声合唱

「Adoramus te」
「夏の夜の星」
「聖なる心にのみ」
「進めわが同胞よ」
「雨」

「雨」は女性にトップテナーを1オクターブ低く唱ってもらいましたが、こういう形もなかなかいいものです。
それから山梨ゆかりの小山章三作曲の「山河抄」、それによく似た「千曲川の水上を恋うる唄」の二つの組曲を楽譜なしで唱ってみました。合唱が終わったのは10時頃だったでしょうか。

今回の合唱ではかなり練習に近い形態となり、そのためか幾分唱った曲数は少なかったようです。でもなかなか密度の濃い内容になり、かつての感覚を少し取り戻すことができたようなうれしいものでした。来年は夕食前にもっとたくさん唱えるよう、もっと早く集まろうということになりました。先陣をきって人生の第二ステージに足を踏み入れた人も現れてきたこの集まり、この先どんな展開となるのでしょうか。楽しみです。

「いつくしみ深き」

中学時代に音楽の授業を教わった先生は数学の先生でした。田舎の小さな学校では音楽の専科の先生なんていなかったんですよね。今考えると、この先生の音楽の授業はかなり我流だったと思います。民謡なんか口移しで教えてくれました。

「南部牛追い歌」・「ひえつき節」

なんかが記憶に残っています。それから韓国民謡の「アリラン」なんかも。
教科書に載っていた曲で「星の界」というのがありました。きれいなメロディーが印象的で、私を含め周囲の人達も好きになったようすでした。

月なきみそらに きらめく光
・・・・

合唱で歌ったわけではないんですけどね。楽譜もそうではなかったな。
先日、2月の合唱の集まりの残った人達で最初に唱った曲が「いつくしみ深き」。このメロディーは「星の界」と同じで、学生時代はじめてこの讃美歌を唱った時は驚いたものです。いまではハーモニーの響きで歌うこの曲しか考えられないのですが、昔歌った記憶は単旋律でも不思議ときれいなハーモニーで唱ったような感覚で記憶しているものですね。

その2月の合唱もよくハモりました。このところの国分寺の合唱、かなりの充実ぶりです。

再度、ちょっぴりハーモニー

以前、「ちょっぴりハーモニー」で登場した妻の友人が先日もきてくれました。讃美歌の中に「フィンランディアの曲がある、いい歌なので楽譜が欲しい」とのことでしたので、コピーをとっておきました。讃美歌集の中では、「安かれわが心よ」という題名です。

そこで、今回は3人でこの曲に挑戦しました。自力でどんどん譜読みもしてしまう方でしたが、だいたい旋律を覚えたところで分離唱とカデンツをやってみました。「聴いて唱う」ことをおはなしした後、もう一度この讃美歌に挑戦。やっぱり違いますね、ソプラノ・アルト・バスの3パートでしたがハーモニーの感覚が出てきました。やってよかった~!

たっぷりハーモニー

今年は2年に1回開かれる「森の音楽会」の年です。この音楽会にスタッフとしてお手伝いする山形のFさんにせっかくの機会と我が家に寄ってもらいました。みやげにいただいた山形の銘酒を味わいながら、でもやっぱり合唱です。私たち夫婦と3人で今回も1時間以上は唱いました。

1曲目は「美わしの五月」、これは本来男声四部合唱ですが楽譜を見ながら混声三重唱です。ハモりやすいこの曲は私の大好きな曲でもあります。それからあとは讃美歌をたっぷり唱いました。パートが足りなくても、たった3人でも、聴き合ってハモる喜びは最高です。今回も3人が次々とパートを交代しながら、夜遅くまでの楽しいひとときでした。

友あり、遠方より・・・・

山形のFさんがわが家に来てくれました。中学校(山形)の同級会が石和で開かれるとのことで、折角の機会なのでこちらにも足をのばしていただきました。最近では最も親しみを感じている人なのですが、私より少々年上の方なので、ブログに友人と書くのは生意気なようで躊躇していたのですが、今回「友人でいいよ」といって頂きました。そんなわけで標題はかっこよく「友あり、・・・・」となりました。

Fさんたちの合唱はとにかくハーモニーが美しく、今も隔週毎活動されています。そういえば以前、CDを紹介させて頂きましたね。山形を訪問した折りには仲間にいれて頂いて一緒に唱ったのですが、山梨には進行形の分離唱合唱団がありません(たぶん)。そこで、わが家でFさんと私たち夫婦の3人で唱いました。合唱というとたいそうなものに聞こえるかも知れませんが、私たちのはそっとハモる程度。ごくごく普通の話し声程度で聴き合って唱うのですが、これが楽しいのです。一パート足りないのですが知っている讃美歌を次々と唱いました。三人が曲によって次々とパートも変えて唱うのです。一番下のベースを唱うのも楽しいしハーモニーの中でアルトやテナーをそっと唱うのも、またハーモニーの上にそっとのせるように唱うソプラノも楽しいのです。こんなときにも唱いはじめには分離唱を少々、そしてお酒を飲み始める前にしばらく唱い、飲み終わった後もしばらく唱い、また翌朝も少しだけと、とにかくたっぷり楽しませて頂きました。「聴く」ことが板に付いている人と一緒に唱うのは本当に楽しいものです。なかなか唱う機会のない私たちは楽しい時間を頂きました。ありがとうございました。

 

まきば公園

 

翌日は長坂のいつも見学している自然農の田畑にご案内し、その後観光地清里のまきば公園へ。あいにくの曇り空で眺望は十分ではなかったのですが、広い牧場の景色は楽しんでいただけたでしょうか?