タグ別アーカイブ: ハモる

5月の合唱

5月の国分寺の合唱がありました。
今回は指導のMさんを除いて16人、S:4,A:4,T:4,B:4と人数でいえば理想的なバランスです。

いつものように分離唱からはいって、はじめの曲も讃美歌の「しずけきいのりの」。今回は滑り出しからなかなかいいハーモニーで、それから最後まで充実した練習ができたように思います。つづけて唱った曲は以下の通り。

讃美歌

しずけきいのりの
ガリラヤの湖畔
神ともにいまして
かいぬしわが主よ
やさしくともをむかえよ
こころのおごとに
ひとたびは死にしみも
むくいをのぞまで
しずけきかわの
みたまなるきよき神

すすき
光のお宮
よしきり

ここで休憩。ちょっと休んだのち、「今日は男性も多いから」と男声合唱。

Adoramus Te
夏の夜の星
今は若き子
うるわし五月に

「うるわし五月に」はなかなかよかったなぁ。
休憩の後は

からたちの花
渓川したいて
ひばり
うぐいす
夏の夕べ

以上のこの日の練習を終えました。ポリフォニーの「渓川したいて」、自分のリズムを数えていないと歌うところを見失ってしまいがちな曲ですが、でもだんだん様になってきました。もう少し慣れるとこれもまた充分にまわりを聴いて、味わいながら唱えるようになりそうな期待感も出てきました。
テナーのSさんは関西から東京に単身赴任でここ2年ほど一緒に唱ってきましたが、6月に地元に転勤が決まり、この合唱への参加は今回が一区切りとのこと。そこで「またあ~う 日まで~」の歌詞の「神ともにいまして」をみんなで合唱しました。これもよかった~。

全体が解散した後もしばらくお喋りした後Sさんも交えて小編成でまた唱いました。

美しき
空しく老いぬ
夕の鐘
ロッホローモンド
われは幼く
背くらべ
洗濯ばあさん

讃美歌

やさしくともをむかえよ
夕日はかくれて
みかみのめぐみは
みどりも深き
つかれしものは
すくいの主は
われにこよと主はいま
いつくしみ深き
ひくれてよもはくらく
ナルドのつぼ
夜はふけわたりぬ

送別の心もこめて、この日はたっぷりハモって散会しました。決して前に出てくる人ではないけれど、聴き合って唱う私達の合唱のお手本のような彼と、またハモりたいものです。

(4.1k)

4月の合唱

4月の国分寺の合唱の集まりがありました。

甲府盆地は桜の花から桃の花へと移り変わる時期ですが、桃の花の絨毯というにはまだちょっと早く、あと1週間で見頃といったところでしょうか。国分寺では公園で桜祭りか何か大変な人出で駐車場はどこも満車、駐車場探しに一苦労でした。ですから練習には30分以上遅刻、分離唱はもちろん、はじめに唱う讃美歌の何曲かも唱えずじまいでした。私が入ってからは、

讃美歌

やさしくともをみちびき
こころのおごとに
ひとたびはしにしみも
むくいをのぞまで
みたまなるきよき神

光のお宮
よしきり
われは幼く

ここで前半終了。今回はS:5,A:5,T:3,B:3という編成でした。休憩時間に男声合唱2曲、

少女と若者
Adoramus Te

あたらしい曲をと「少女と若者」をピアノで弾いていただいて譜読みをしてみました。ハーモニーが響くはずのこの曲がこの日はちょっと、いつも唱っている「Adoramus Te」のハモりにしてもイマイチ、どうやら我々自身に問題ありだったかな。そんなことで男声合唱は早々に退散しました。

後半の練習は、

緑の森よ
雲雀

鐘の音
からたちの花
渓川したいて
夏の夕べ

以上で練習を終えました。「鐘の音」は録音では聴いたことはあるのですが、ほとんど唱った記憶がありません。私自身がまだまだ課題の多い曲です。でも特徴的で魅力的な曲、早く唱えるようになりたい曲でもあります。

この日は私達の合唱に見学者がありました。甲府からの参加、クリスチャンで特に合唱経験のない方だそうです。ネットで私達の合唱のことを知り、佐々木先生の著書「耳をひらく」も図書館で取り寄せていただいて読んでいるとか。こういう方にどんな感想を持っていただけるのかちょっとこわいところでもありますが、耳で唱いハーモニーをたいせつにしている私達の合唱を大変ストレートに受け止めて感じていただいたようです。これで仲間が一人増かな。

終了後はティータイムの後また唱いはじめました。

光のお宮
我は幼く
よしきり
すすき
夏の夕べ

讃美歌

つかれしものは
ひつじはねむれり
われにこよと主はいま
わがたましいを
すくいのぬしは
ああ主のひとみ
ナルドのつぼ
まきびとひつじを
よしやよのひと
わが主イエスよ
主よみもとに
いつくしみふかき

メンバーの中の誰でもが次々とリクエスト曲をいって、その曲をうたいはじめる。少人数で聴き合ってハーモニーにつつまれて唱う、これもまた至福の時間です。中には私など唱ったことのない曲も飛び出すのですが、「これはやめよう」なんてことにはなかなかならないのです。そこで初めてでも楽譜にしがみつきながら唱っていきます。でもハーモニーの中でなら何とか唱えてしまうんですよね。初めての曲も一番だけなら楽譜の中に歌詞があってまだいいのですが、二番となると楽譜と離れたところにある歌詞をワンフレーズさっと目を通して楽譜の方に目をやって唱う、ついていくのがやっと、スリル満点なのですが、でもこういう初めての曲の自分の声がハーモニーの中で吸い寄せられるようにおさまっていく、これも快感なんですよね。最後の「いつくしみふかき」、初見のような曲からよく唱ってなじんだこういう曲にかわるとまた味わい深くハモれてうれしいのです。

今回も充実した、うれしい時間を終えました。

(3.6k)

 

12月の合唱

 12月の合唱がありました、2か月ぶりの参加です。中央高速利用ですが、衆院総選挙の影響か普段よりも行楽の車がかなり少なく感じました。休憩したサービスエリアの駐車場の車もいつもの半分くらい、帰りはいつも反対方向の小仏トンネルをあたまに長い渋滞があるのですが、今回はあまり渋滞がみられませんでした。

さて、合唱です。この日の参加はちょっと少なめ、S:4、A4、T:3、B:3、今回も名古屋のHさんが仕事の都合もあり参加してくれました。12月はクリスマスの月、この時期はクリスマスの讃美歌をハモりたいなと、12月の合唱ではそれを唱うのが恒例になっています。

練習の始めに指導のMさんから、「今日はあとでクリスマスの讃美歌を唱いましょうね。」と、そして始まりました。まずは分離唱、そして讃美歌。

しずけきいのりの
かいぬしわが主よ
神ともにいまして
やさしくともをむかえよ
夕日はかくれて
こころのおごとに

佐々木先生の合唱曲集から

すすき
よしきり
光のお宮
われは幼く

休憩時間には男声合唱を4曲、そして後半は、

渓川したいて
Lo, a voice
アヴェ・ヴェルム・コルプス
Gloria in Excelsis Deo
緑の森よ
雲雀

そして最後に約束通り(?)クリスマスの讃美歌

きよしこの夜
もろびとこぞりて
あめなる神には
神のみこはこよいしも
まきびとひつじを

以上で練習を終えました。この日は人数が少ないながらも最初からよいハーモニーで「なかなかいいな」と思いつつ唱いすすめることができました。最後に1月・2月の練習日を決めて解散。今年最後の合唱を終えました。

そして、残った少人数でしばらくのお喋りの後また唱い始めました、クリスマスの讃美歌。

あめにはさかえ
あらののはてに
いざうたえ
ああベツレヘムよ
ひつじはねむれり
まぶねのなかに
ひくれてよもはくらく
つかれしものは
すくいの主は
まきびとひつじを
エサイのねより
あめなる神には
神のみこは

というわけでよく唱いました。これらの曲の半分くらいは初めて、ちょっと聴いたことがあると言う程度で、

「これ、唱ってみよう」

という調子でいきなりア・カペラ。無謀というか何というか、でもこうして楽しめるのも多分分離唱の合唱だからこそ。よく唱いました、今回も。

 

10月の合唱

 10月の合唱がありました。今回はS:4,A:4,T:3,B:2と少人数でした。でも今回は最初からなかなかのハーモニーで指導のMさんの同じ曲の繰り返しの要求も少なく、曲が次々とすすみました。

まずは讃美歌から

しずけきいのりの
かいぬしわが主よ
神ともにいまして
心のおごとに
ひとたびは死にしみも
心のおごとに
ガリラヤの湖畔
夕日はかくれて
みたまなる

 ここからは佐々木先生の合唱曲集Ⅰから、

すすき
背くらべ
赤い靴
よしきり
光のお宮
われは幼く

 休憩後、

渓川したいて
緑の森よ
雲雀

からたちの花

  ここでは慣れない曲も多く、何度かくり返して唱ったりピアノで音の確認をしたりと丁寧にステップアップでした。「渓川したいて」はポリフォニー曲、自分のパートが精一杯のところを脱しつつあるようです。やっぱり合唱は他を聴きながら唱えないとね。「からたちの花」、むずかしい曲ですね。でも日本の情緒を感じる代表的な曲かもしれません。

終了後は残った人でしばらく男声を楽しんだりティータイムをしたり。その後また歌い始めました。ここでは讃美歌ばかりを、

わがたましいを
みどりもふかき
ナルドのつぼ
みかみのめぐみは
かみをあがめ
やさしく友をむかえよ
われにこよと主はいま
しずけきかわの
いつくしみふかき
つかれしものは
主よこころみ
まきびとひつじを
夜はふけわたりぬ

  今回は名古屋のHさんが久しぶりに参加され、最後まで一緒に。「何てハモれるんだろう」と感心しながら一日を締めくくることができました。

(2.0k)

9月の合唱

国分寺の合唱がありました。8月は台風がらみで欠席、2か月半ぶりの合唱でした。

霞む八ヶ岳出がけの駅のホームで八ヶ岳を一枚、この日の八ヶ岳は少し霞んでぼんやりと見えます。昨日は御嶽山が噴火、このあたりもわずかですが降灰があり、マイカーのボディーや草花の葉の上など朝起きてみると白くなっていました。

今回の集まりはちょっと少なめで、S:4,A:3,T:3,B:2という編成。バスがちょっと弱かったかな。

いつものように分離唱の後讃美歌。ここでは何故か一曲目はいつも「しずけきいのりの」。その後も讃美歌を数曲、そして「すすき」・「よしきり」・「光のお宮」・「われは幼く」「雲雀」。

休憩の後はいつものように男声合唱を3曲「Adoramus Te」・「今は若き子」・「夏の夜の星」。そのあと後半の練習が始まりました。

後半は、「鶯」・「緑の森よ」・「アヴェ・ヴェルム・コルプス」「Gloria」「渓川したいて」「ラシーヌ讃歌」。

今回は少人数のためかこじんまりした感じ、少人数で緊張するためか、少人数ながらなかなかよい響きが楽しめました。ちょっと歌いにくい感じのパレストリーナ「渓川したいて」もいつもより音や響きがわかったような感じがしました。そして最後の「ラシーヌ讃歌」、ア・カペラ曲ばっかり唱っているとピアノ伴奏曲に違った雰囲気を感じます。ア・カペラでは各パートの音との相対関係で自分の音が決まってくる感じですが、ここでは自分の音は必ずと言っていいほどピアノ伴奏に入っている。だから分離唱の延長のような変な気分です。ピアノを聞いて入れば自分の音が自然とわかってくる、そんな印象です。

練習終了後残ったメンバーで増田順平編曲集「からたちの花」から数曲唱いました。「青い小鳥」・「夕焼雲」・「かやの木山」・「からたちの花」なんていう感じかな。この曲集の編曲はお洒落で、学生時代に唱った曲の懐かしさと同時にいつも唱っている曲とはちょっと違った味わいがあります。そして最後にはまた讃美歌数曲、やっぱり讃美歌は自然に唱え自然にハモれる名曲です。

バス旅行?

5月の合唱で一緒に唱ったEさんから聞いた話。Eさんは合唱指導、編曲等で有名な増田順平さんの下で唱っているそうです。

増田さんは山形南高の出身です。昨年埼玉(?)で行われた増田順平さんの合唱団のコンサートがありました。このとき招待されたのかどうかいきさつは知りませんが、山形在住の山形南高OBがチャーターしたバスで聴きに来たのだそうです。その帰りのこと、バスで山形に帰る方たちのためにお酒の差し入れがありました。ところがバスの中ではお酒は飲まずに、山形までずっと合唱を唱い続けたとのこと。そういえばかつて森山先生が音楽の指導をしていた頃のこの高校生(男子校)のバス旅行のことを書いたブログ記事がありました。

響奏の吟遊詩人 メールマガジン vol.5
http://ameblo.jp/kyoso-ginyu-shijin/entry-11245299034.html
の中の、
3)鍋島くみこ プロフィール を兼ねて
「透明な音」について(5)

です。しかし実際に指導を受けていた若いときならいざ知らず、仕事の面ではかなり以前にリタイアした年代の方々の(多分)楽譜もなくア・カペラで唱い続ける事が身についている合唱の実力、何時間もずっと楽しく唱い続ける若々しさ、さすが南高OBです。演奏会のため、いろいろ趣向を凝らし聴衆を惹きつけるのも素晴らしい音楽の楽しみ方、在り方。しかしこんなふうにコンサートのためというのではなく人が集まったら唱う、一緒の時間があったらハモる、こんな在り方こそ合唱そのものを楽しんでいるように思えます。私たちもまた、こうありたいものだと思うのですが、さてどうでしょうか?

4月の合唱

27日、国分寺の合唱がありました。

今年は神社の氏子総代ということで、春祭りの直前の日曜日はその準備のため参加できないと思っていたのですが、幸いにもこの日は準備作業がなく参加できたのです。

今回の集まりは、S:5・A:6・T:3・B:4の合計18名、まずまずの集まりでした。今回は遠くは何と広島からの参加がありました。以下、唱った曲目です。

讃美歌

しずけきいのりの
ガリラヤの湖畔
神ともにいまして
こころのおごとに
ひとたびはしにしみも
むくいをのぞまで
やさしくともをむかえよ
すすき
よしきり
光のお宮

休憩時間に男声合唱

アドラムス・テ
今は若き子
夏の夜の星
野ばら

休憩後は

渓川したいて
緑の森よ
アヴェ・ヴェルム・コルプス
グロリア
森の教会堂
夏の夕べ

練習が終わって残った男性はテナー2・バス2、「ちょうどカルテットができますね」なんて冗談をいいながらティータイムまでの間唱いはじめました、讃美歌。

しずけきいのりの
いつくしみふかき
神ともにいまして
ゆうひはかくれて
みたまなるきよきかみ

テナーとバスからそれぞれ1人づつソプラノ・アルトをうたって変則な讃美歌です。でも讃美歌って音程が余り高くなく、男声で唱っても響きが楽しめていいものですね。

1月の合唱

26日、国分寺の合唱がありました。

今回は、S:5・A:5・T:2・B:3という構成。今回も女声が男声の倍の人数でしたが、さほどのアンバランスは感じませんでした。指導のMさん、穏やかな中にも核心をとらえた言葉が印象的です。やはり我々の指導者は音楽を「つくる」のではなく、その時その時に感じるということでしょうか。そんな指導の中に佐々木先生の「音楽に熟練はないんだよ。」なんて言葉を思い出します。

今回唱った曲、

讃美歌
しずけきいのりの
ガリラヤの湖畔
神ともにいまして
かいぬしわが主よ
むくいをのぞまで
こころのおごとに
ひとたびは死にし身も
すすき
よしきり
われは幼く
雲雀

休憩を挟んで男声合唱3曲

オーラ・リー
今は若き子
明日まで

そして混声合唱の後半は

渓川したいて
鐘の音
緑の森よ
ラシーヌ讃歌

以上で2時間半の練習が終わりました。

練習終了後は残ったメンバーでまずは男声合唱


うるわし五月
親方と弟子
少女と若者
聖なる心にのみ
Zum Sanctus

しばらくくつろいだ後は再び讃美歌

ゆけどもゆけども
いつくしみ深き
みどりもふかき
かいぬしわが主よ
主よみもとに
わがたましいを
うるわしの白百合
主よこころみ
ガリラヤの湖畔
夜はふけわたりぬ

練習もいいけどこうして次々と歌える歌をハモる楽しみ、いいですよね。昨年の前半に参加されていたHさん、昨年末からまた首都圏に単身赴任のため参加してくれました。強力な助っ人、こういう人がいてくれると自分自身は何も気張ることなく楽に唱えてまたたのしいものです。来月も楽しみ。

12月の合唱

15日、国分寺の合唱に行って来ました。
今回は、S:6・A:4・T:2・B:3という構成。女声が男声の倍の人数でした。まあ、混声合唱団にはよくある構成ですね。そのアンバランスのせいばかりではないでしょうが今回のハーモニーはイマイチ、指導のMさんもご苦労されていました。

ということで練習の報告はサッととばして練習後。12月ですからね、残ったメンバーでクリスマスの讃美歌を唱いました。

神のみこはこよいしも
あらののはてに
もろびとこぞりて
まきびとひつじを
天なる神には
ああベツレヘムよ
きよしこの夜

何年か前までは12月になるとクリスマスの讃美歌をハモりたいものだと思っていましたが、ここ数年はその願いかなってこのようにハモることができます。嬉しいことです。帰途は満たされた気持ちに包まれて帰ることができました。

山形紀行2013 その⑦-文翔館

霞城公園
最終日早朝、二人でウォーキングに出ました。宿からわずか数分のところに霞城公園があるのです。山形新幹線の線路とそれに平行する堀を渡るとこの城の門があり、中は広い公園となっています。野球場なども設置しているこの公園の中はあまり風情もないのですが、朝は次々とウォーキング・ランニングの愛好者がやってきます。やや南北に長い長方形のこの城の周りには堀が巡らされ、その内側石垣の上には歩道が整備されています。桜の大木の中を走り、時々山形市内も見渡せるこの遊歩道はなかなかです。

文翔館1
霞城公園にちょっと物足りなさも感じましたので、今度は宿の反対側の文翔館を目指しました。一泊目のユンタクで一緒になった秋田の大工さんおすすめの場所です。山形はふるいよいものを残していると激賞でした。旧県庁舎の石造りの立派な建物、あちらこちらに彫刻が施されています。

文翔館2
こちらは旧県会議事堂、ちょっとやわらかな、おしゃれな建物です。この中は度々コンサートが開かれるそうです。

ミンタロハットにもどっていよいよ山形とお別れ。最後のわがままでミンタロさん夫婦と一緒に玄関で讃美歌を唱ってもらいました。本来のソプラノがいないのですが、ソプラノを交替しながら2曲、こんな風に少人数でそっとハモる楽しさ、いいですね。忙しいお仕事でお疲れのところ最後まで私たちのわがままにつきあっていただき、ありがとうました。
(138.0k)