ネット張りから1ヶ月、一緒に取り組んでいるSさんとその後の朝顔の様子を確認に行ってきました。
遠くから見てはこんな感じ。植えた苗は9株全て根付いています。先日除草したので写真でも朝顔の様子がよくわかるようになりました。
一番伸びている株(蔓)はこんな感じ、ネットの下から5節目までとどき、高さ50cmくらいといったところです。
(70.6k)
/** */
ネット張りから1ヶ月、一緒に取り組んでいるSさんとその後の朝顔の様子を確認に行ってきました。
遠くから見てはこんな感じ。植えた苗は9株全て根付いています。先日除草したので写真でも朝顔の様子がよくわかるようになりました。
一番伸びている株(蔓)はこんな感じ、ネットの下から5節目までとどき、高さ50cmくらいといったところです。
(70.6k)
こちらは中学校の朝顔。5/13日、やはりネットに絡まり始めました。これが一番よく伸びている株。
5/13日の我が家の朝顔、一番伸びている蔓はネットの下辺のロープ(地上45cm)に到達しました。現在の成長速度は1日約1cm
5月11日、中学校の校舎前に朝顔ネットを張りました。移植した朝顔はすべて根付いていてホッと。
ネット張りはご理解いただいた二人の友人に手伝っていただきました。学校の校舎は思いのほか大きく、2階の手すりまでの高さは4.2m。ネットの両脇及び中央に金属パイプまたは物干し竿を立ててそれにネットを固定しようと考えたのですが、この長さの鉄パイプも物干し竿も無いんですね。最終的には6m竹竿を伐って運び、地面に穴を掘ってこの一端を埋め込み上部は2階の金属製の手すりに縛り付けて固定しました。
用意した50mの標識ロープはすべて使い切り、若干は想定通りにはいかないミスもあったのですが、まあまあ満足できるものに仕上がりました。あとは朝顔の成長に期待しましょう。
(70.0k)
4月の読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:892
ナイス数:11
あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣
読了日:04月16日 著者:原 貫太居酒屋ぼったくり おかわり! (アルファポリス文庫)
読了日:04月16日 著者:秋川 滝美あの日の親子丼 食堂のおばちゃん⑥ (ハルキ文庫)
読了日:04月09日 著者:山口恵以子
読書メーター
今年は4月11日と例年より早く朝顔苗を移植したのですが、まだあまり伸びてきません。やはりネットを張ってやらないと!
そこで今日ネット張りを行いました。昨年より10日ほど早いです。
昨年までは縦に二つに分けてネットを張っていたのですが、今年は手法を変えて横長に一枚で張ることにしました。初めてのやり方で試行錯誤の連続、時間はかかりましたがまあまあの仕上がり。これからの朝顔の成長が楽しみです。
(69.7k)
地域の学校で緑のカーテンボランティアを始めました。
初めてのことなので、1教室ほどの長さの朝顔カーテンを目指します。今日は私を含めて3人のボランティアでまず朝顔苗の移植作業。校舎前の緑地帯の目指す場所をまずは草取り。
そしてスコップで穴を掘り購入した培養土を投入、持って行った苗を移植しました。
とりあえずは植えた苗が根付いて欲しい。そして次の作業はネット張りです。たくさん繁らせたい気持ちは山々ですがどこまでうまくできるでしょうか、期待と不安!
(69.6k)
桜が例年より20日ほど早く咲きました。季節の移りが早い今年、朝顔カーテンに向けての我が家の活動もスタートしました。
昨年の株に寒冷紗をかけ土をかけておいたのですが、生き残った株は6株中この写真の1株のみ。
そしていつものように家屋南側の基礎の根元に昨年這った朝顔の蔓が根付いて育ち始めているのが十数株。
昨年のものが枯れてしまったところには、この新しく根付いた株を丁寧に掘って移植することにしました。
穴を深く掘って培養土を入れ、新たに4株移植しました。残る一株、朝顔のものかよくわからない芽が1本だけ伸びてきているのです。これはもうちょっと様子見。ということで新しく植えた4株、しばらくは水やりをして根付かせようと思います。
我が家の朝顔カーテンは21年目に突入しました。昨年は異常気象のためか「分厚いカーテン」とまでは行かなかったのですが、スタートの早い今年はしっかり育って欲しいと思います。
(68.7k)
曲目は「バルカンの星の下に」。みちのく混声合唱団1964年、クリスマス・パーティーでの録音です。内輪での唱いながらのパーティー、楽しかったでしょうね。東京オリンピックが終わった年の暮れ、どんな世風だったのでしょうか?
下記をクリックし、「今月の一曲」ページでお聴き下さい。
今月の一曲
http://susuki.chips.jp/?page_id=5915
(68.4k)
3月の読書メーター
読んだ本の数:11
読んだページ数:2506
ナイス数:6
SDGs入門 未来を変えるみんなのために (岩波ジュニアスタートブックス)
読了日:03月31日 著者:蟹江 憲史再生 (上) 続・金融腐蝕列島 (角川文庫)
読了日:03月28日 著者:高杉 良SDGs(持続可能な開発目標) (中公新書)
読了日:03月26日 著者:蟹江 憲史もし、水がなくなるとどうなるの?: 水の循環から気候変動まで
読了日:03月25日 著者:クリスティーナ・シュタインラインしろがねの葉
読了日:03月24日 著者:千早 茜食べものが足りない! 食料危機問題がわかる本
読了日:03月14日 著者:井出留美一人ならじ (新潮文庫)
読了日:03月11日 著者:山本 周五郎ジェニーのぼうけん (黒ネコジェニーのおはなし 2) (世界傑作童話シリーズ)
読了日:03月04日 著者:エスター・アベリルかもめ食堂 (幻冬舎文庫)
読了日:03月02日 著者:群 ようこジェニーとキャットクラブ (黒ネコジェニーのおはなし 1) (世界傑作童話シリーズ)
読了日:03月02日 著者:エスター・アベリル八ヶ岳・やまびこ不動産 冬の調べ
読了日:03月01日 著者:長田 一志
読書メーター
(68.4k)