東京セプテット

4月14日、「東京セプテット公開練習」を聴きに行ってきました。

東京セプテット

7人の男声合唱グループで平均年齢73歳だとか。この団体は山形南高OB合唱団の東京支部と言えるような団体、全員が山形南高のOBです。公開練習とはいいながら以下のプログラム、立派なミニコンサートでした。

Lesson 1

春の日の花と輝く
うるわし五月に
今は若き子
故郷の家
花の唄

Lesson 2

流浪
野ばら
野路の夕べ
Zum Sanctusu
Aula Lee

Lesson 3

「みんなで響こう」

Lesson 4

A Song of Peace(交響詩「フィンランディア」より
Salve Regina
美しき眠り
For God so loved the world
Shenandoah

ここはもちろん分離唱の合唱です。まずは練習と同じパターンを見せてくれました。分離唱、それからカデンツです。通常の合唱のように発声練習は行なわないことなども説明されました。そしてその後は上記のプログラムに従って演奏。トップ:1、セカンド:2、バリトン:2、バス:2とトップテナーがあと1人加わるといいのでしょうか、それでもなかなかいいバランスで分離唱の合唱ならではの男声ハーモニーを聴かせていただきました。
「みんなで響こう」では団員のリードで簡単な輪唱、それも3パートに分かれて。そしてブラームスの子守歌をみんなで味わって、最期はちょっと難易度の高そうな数曲でした。

アンコールも用意されていて、「レパートリーはいくらでもあるので・・・・」といいながら最初に唱ったのは何と山形南高校の校歌。これにはちょっと説明がありました。当時この高校では入学式は新入生・保護者・職員で行なうもの、その中で式次第の中に「校歌合唱」とある。どうするのかと思っていたら、校歌合唱になるとこの学校の音楽部(男声合唱)が詰め襟で登場、そして3部合唱を歌い出すのだそうです。分離唱の合唱の男声ハーモニーを聞かされて音楽部員の多くは入部するのだそうです。入学式がしっかり新入部員勧誘の場になっていたんですね。
その後「聖なる心にのみ」を唱ってまだまだアンコールは続きそうでしたが私たちは帰りの電車の都合でここで退席してきました。

久しぶりに聴いた男声ハーモニー、嬉しい一日でした。合唱のみなさん、ありがとうございました。

(84.8k)

 

朝顔を植えました

我が家の朝顔、昨年の株はほぼ全滅状態。そこで家の南側壁際で根付いた小さな苗を緑のカーテンのネット下に当たる場所に移植しました。

朝顔植え付け1大きく穴を掘って堆肥をたくさん入れその上に土、そして苗を植え水やり。仕上がりはこんなです。これは一番小さな苗。

 

朝顔植え付け2別の苗

朝顔植え付け3そしてこれは一番元気な苗です。

朝顔植え付け4昨年の株からわずかに茎が立ち上がって、「これは生きているかな」というのが一株、期待しましょう。

真原の桜並木

 

本日、真原(さねはら)の桜並木を見てきました。ここはかつての開拓地、広い農地の中を真っ直ぐな路、その両側に昭和40年代に植えた桜並木です。

真原1並木から北側に出て西を向いて撮った写真、桜並木の向こうに見えるのは南アルプスで、右が甲斐駒ヶ岳、桜がかかっている雪山はアサヨ峰です。

 

真原2道路の今は桜のトンネルです、750m往復してきました。

 

真原3これは南側からの撮影。

今年は丁度満開の時に来ることができました。

「となりのナースエイド」

となりのナースエイド

「となりのナースエイド」
知念実希人
角川文庫

 放送された同名ドラマの原作を読んでみました。
桜田澪は同僚3人と働く星嶺大医学部附属病院の新人ナースエイド(看護助手)。特に資格が要らないが医療行為はできない職であり、職場の医師や看護師からは軽んじられている。しかし彼女は元優秀な外科医、姉の病死をきっかけに医療行為に対してトラウマがあり、医師を辞めて患者の心に寄り添うナースエイドになったと言う経歴をもつ。同じ病院に勤める天才外科医:竜崎とはアパートが隣室で次第に接近。姉の死に他殺の疑惑が浮上し。竜崎や同僚たちと寄り添う仕事を積み重ねながら疑惑を追及していくおはなし。おもしろいストーリーです。
ドラマは原作からのアレンジも多いですね。ドラマを見た人にもおすすめ。

ワニ塚の桜

4-1_ワニ塚1田園の中の一本桜「ワニ塚の桜」昨日の写真です。この2日前には全く開いてなかったのに、わずか2日でこんなに。暖冬のあとの春でも寒さで遅れていた開花が、ここ数日の暖かさで一気に開花が進んだようです。
4-1_ワニ塚2 周囲に新しく立ち入り可能な場所が作られていました。近くから見上げて一枚。
4-1_ワニ塚4背景に茅ヶ岳を入れて一枚。

(84.1k)

朝顔株の越冬

2024-3-30_須玉中5

昨年ボランティアでやった地元中学校での朝顔カーテン、今年に備えてビニルシートを掛け越冬を目指していました。いよいよ暖かくなってきましたので、昨日その防寒シートを取り外してみたところ、昨年植えて育った8株中どうやら5株が生き延びてくれました。我が家の株も同じように防寒処理をしたのですが、残念ながら6株が全滅。この違い、どうしてなんでしょうかね。

というわけで、今年も学校の了解が得られたら引き続き朝顔ボランティアをしようと思います。今年は昨年以上に育てたいものです。

(84.0k)

「手紙屋」

「手紙屋」
~僕の就職活動を変えた十通の手紙~
喜多川泰
ディスカヴァー

 主人公:西山亮太は大学4年生。出遅れた就職活動をどう始めようかという視界不良な時期に行きつけの喫茶「書楽」で見つけた貼り紙にはこんなことが。
『はじめまして、手紙屋です
手紙屋一筋十年。きっとあなたの人生のお役に立てるはずです。
私に手紙を出してください。』
そこで始まった文通は相互に十通、その内容は就職活動、内定後、さらに人生の目標などなど。主人公が手紙を通して仕事に生き方に、そして未来に目を向け成長していく姿が読んでいても嬉しい。手紙屋さんからの手紙は著者も練りに練った言葉の数々でした。そしてこのはなしの最後には手紙屋さんが登場します、意外な人物。
こんな本、学生時代に出会えたらよかったな。